最近 、というか今日観てきました。

60歳以上は1,300円なのよ~

ずっずさんが制作途中の映像を鑑賞して2.5回号泣したと言っていたので、心してミニタオルハンカチを2枚持って行ったのだが
え。号泣ポイント、どこ



2つ隣の席の人は後半(ポスターのシーン)
ズズーッとハナをすすっていて

たしかにそこは少し胸を打たれたけど、う~ん号泣は…
登場人物の現在と、過去のあれこれが行ったり来たりと細かく挟み込まれ
丁寧に描かれているとは思うけど
イマイチ私には共感でき兼ねる部分が多い

言い換えれば、ツッコミどころ満載

原作も読んでないし、予習もしないでなるべく初めて観て感動しようと思っていたけどやや期待しすぎたか。。。
よく原作先読み→映画観る(→ガッカリ)のパターンが多いと聞くけど
これは後で原作読んで、リベンジしたい気がします(ただし図書館にあれば借ります)
愛を見失うこと、あるかもね

海外ロケのウユニ塩湖はひたすら綺麗
プラハ、アイスランドの映像ももう少し長く見たかった。

藤井風「花」が主題歌だったドラマ
「いちばん好きな花」の赤田役の仲野太賀が、今回もいい具合のバイプレーヤー
風くんとまたも縁があった。

途中のピアノの調べは小林武史さん
それも素敵だったけど、この映画を観に行った一番の目的のエンドロールに乗せた藤井風「満ちてゆく」

これが一番泣けた

“最後の「満ちてゆく」まで聴いて、この映画が完結する”
とSNSで見た気がするがまさに

映画見終わってから聴くと
映画の内容をここまで上手く落とし込んでいるのか
と

風くんますますリスペクト

ああ、ここもそう、そこもそう

とそのシーンを思い出し、とても味わい深く聴けて私の心も満ちてゆく

明けてゆく空も 暮れてゆく空も
晴れてゆく空も 荒れてゆく空も
いろいろな空が印象的な映画でもありました。
手を放す、軽くなる、満ちてゆく
という歌詞も、映画を観て回収された感じになる。
この曲は映画を観てすぐ、東京の小さい教会で創ったという。
映画にも素敵な教会が出てきたけど、ここではないのかなぁ。
「すごく感動した」「何回も観たい」と絶賛する方もたくさんいるし
「愛を終わらせない方法は?」の答を知りたい方も

藤井風🍃のエンディングを味わいたい方も

興味とお時間のある方はぜひ

お昼は海鮮つゆそば🍜

美味しくてスープまでガブガブ飲んでしまった 。血圧注意