10日ほど前から目が時々痒い
家族は鼻が壊れ気味
花粉、もう舞ってるでしょう
ここ数日、日中暖かくて
昨日はいつものように思い立って出掛けました。時々電車に乗らないと歩かないからねー
コロナが流行り出すか出さないかの4年前の2月にも行った場所、上野東照宮ぼたん苑で冬ぼたん🪷を見ようと思って。
そして前回上野大佛を見るの忘れたので、今回は見て来ようと思いました。
そういえば上野動物園は前回行かなかった。最後に行ったのは…🤔
次男の幼稚園の遠足以来、30年近く行ってないのではと思い

そういえばパンダ
もずーっと見ていないし(←行ってないのだから当たり前である)

去年中国に帰国したシンシンはとうとう見ることがなかった

久しぶりにパンダも他の動物も見ようと、先に動物園に入った。

暖かくて
🐵は日向ぼっこ
🐘はおしりを向けて爆睡

サル山のサルは昔より数がずいぶん少なくなった気がします。

長年行かない間になんかいろいろ園内が変わってて、すっかり浦島太郎状態なちゃっぴー

パンダは西園のパンダの森という所になってて、ようやく到着すると
双子パンダ舎は「30分待ち」の札を持った係員が通路にいる状態。次いつ来るかわからないので並ぶ

外国人、特に中国人がメッチャ多い(🐼の国)
ようやく入口、10人位ずつ時間差で入る。やはり当然ながら2頭とも大人サイズに
そして別の部屋になってる。

シャオシャオ♂️
でもちょっとずつお顔を見せてくれてかわいい仕草

37分待って3分、ハイありがとう
ちょうどお昼でお腹すいた
キリンの前の西園休憩所でスパゲティミートソース🍝
注文したらすぐアツアツのが出てくる不思議

少し多かったが美味しくて完食

これからが本来の目的
グーグルマップでルート検索し、13分くらい歩き
上野大佛
精養軒の前の階段登った丘みたいな所にありました。ちょっと気付きにくい。
顔だけよ。そして合格大佛と言われています。
な〜んでか
それはネ、、、

関東大震災の時に頭部が落ちこれ以上落ちないからだそうです。
頭と胴体は第二次世界大戦の際の金属として提出され、顔だけ残ったみたい。
そこからすぐ近くに

ついでにここからさらに20分少し歩いて今回も、
湯島天神
梅まつりやってます🌼
良く歩きました


<新大関!琴ノ若>
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2024年1月31日
大関昇進伝達式の様子。#sumo #相撲 #琴ノ若 #大関 #口上 pic.twitter.com/R5Rg5PdjFw









1月があっという間に終わり2月。
能登の地震から1ヶ月。
ボランティアも入り、電気は9割復旧らしいが一部地域ではまだという。
断水やトイレ問題もあり、大雪の心配など不便が続き御苦労されていると思います。
住民の方が協力しあい、少しずつは良くなってきたのかもしれないけど
2月はさらに、復興が進みますように。
皆様がどうか健康を保てますように。