本日、令和6年の大相撲初場所の初日
すでに幕下の取り組みを中継しています
今場所は3場所休場中の横綱・照ノ富士が初日から復帰するとのこと

大相撲ファンの多くは大丈夫か
と思っていて、もちろん私も心配


親方も「やってみないとわからない」なんて、見切り発車的な…
やる気十分なのだと思うが、初日の相手は新小結の宇良ちゃん
横綱にも頑張ってほしいけど今日は宇良ちゃんを応援します

照ノ富士は序盤で連敗したりまた痛めたりして、すぐ休場することにならなければいいけど。
私が観戦に行くまではぜひ出場してほしい

遠藤、輝、大の里、炎鵬
他にも十両以下にも能登半島地震で被災した石川県出身力士がいて、地元を案じていると思います。
上記の4人の家族や親族は無事が確認されたようですが
穴水町出身の遠藤(左)は、実家近くまで津波が来て両親は避難生活
炎鵬は5場所連続休場で序二段に下がってしまったけど

他の力士は地元の皆さんを元気づけるためにも頑張ってほしいです。
先月は訃報
12月17日に、元寺尾の錣山(しころやま)親方が「うっ血性心不全」で60歳で亡くなりました。
現役時代は軽量ながら力強い突っ張りで大健闘していた姿を覚えています。
10年前に初めて大相撲観戦したとき、親方のお店でちゃんこ鍋をいただきました。
優しい中にも厳しさがあり、大好きな親方だったので残念でなりません

60歳なんて若すぎる。
弟子の阿炎は悲しいけど頑張ってください。
昨日の夕方、こちらも初雪でした

大学ラグビー決勝見てたら大雪降ってたからこちらも外を見たら、降ってました。すぐ止んだみたいだけど。
地震発生から2週間
被災地の寒さや雪の降り方はこちらとは比べ物にならないでしょう。
まだ不明の方もいて、避難生活を続ける人たちの間に感染症も発症し災害関連死も増えているというニュース
案じることと、些少ですが年末ジャンボで当選した3,000円を寄付することくらいしかできません。
まだまだたいへんな状況ですが、被災された方の無事を祈ります。