HAPPY HALLOWEENハロウィンおばけ🕷️🕸️


玄関はこんな感じですハロウィンハロウィンハロウィン
ハロウィンといっても作って飾ってハイ終わり、であります笑い泣き
あ、かぼちゃは昨日食べたわ。

週末の渋谷はハロウィンで渋谷に来るな物申す大作戦のおかげで、さほど混乱はなかったようだけど

当日の今日はどうでしょうか。


次のステッチを始めました🪡
今年のクリスマス刺繍は赤い糸一色気づき
ここまでで3日間、先は長い〜笑い泣き


いつもチクチクやってると、
たびたび、それもいつも突発的に家族から服などのお直しを頼まれます。

この前は夫が
「シャツのそでが破けたから直して」とこんなのを持ってきてあんぐり

いったいどうしたらこのように裂けるのか、ナゾでしかない。
周りの布がビリビリだとこれまでの経験上、ただ縫い合わせてもその脇からまた破けるのだピリピリ

なので裏に接着芯を貼って、補強してから縫い合わせてみた電球

その結果
ボタンの脇を縫っていて、表に返すと
夫も「お、どこを縫っているか全然わからにゃい!
グッジョブウインクグッと満足のよう。

別のシャツは襟の擦り切れも直した。
私から見たら捨てるレベルゲロー魂
「新しいの買えばいいじゃない」と言っても、本人は直しても着たいよう。
みっともないからこちらは写真無しだけど、夫は喜んで着ている。


そんな夫、私がせっせとクロスステッチの作品を作っていると
「そんなにいろいろ作りためて、売ればいいじゃないか」

と言うけど、それはできない物申す

それぞれのテキストに
この本に掲載の図案・作品を複製して販売(店頭・web上・個人を問わず/オークション・バサーなどを含む)することを禁じます。個人で楽しむためにのみご利用ください
とあります。


でも実際は私も見覚えのある刺繍作品がメ○カリで売られているのを何回か見てしまいましたチュー

刺繍作家の先生方も
命を削ってデザインした図案を営利目的で販売しないで欲しい
と声を上げています。

プレゼントならOKみたい。

ぜひ気をつけたいものですね。