うちの方はそうでもなかったけど、今朝埼玉県内で土砂降り&雷で停電した場所もあるそう驚き


X見たら埼玉のトレンドワードが
「土砂降り」「朝っぱら」「この世の終わり」だったから何かと思ったら。

うちの方は朝ドラ見てる時に、雨も雷鳴も少し。
大リーグのワールドシリーズ見てたら晴れてきました。何なん大あくび


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

さて前記事の続き

光が丘の四季の香ローズガーデンの後、大泉学園にある牧野記念庭園🌱に行ってみました。
朝ドラブギウギも面白いけど、まだらんまんの余韻もうっすらあるからね爆笑

光が丘から近くまでバスはないみたいで、一度大江戸線で練馬駅まで戻り、また西武池袋線に乗り換え。

大泉学園駅から庭園までは案内表示が至る所にあり、グーグルマップを見なくてもわかりました。
静かな住宅街を5分ほど歩いたら、とうちゃこ走る人走る人走る人


ここも入園無料。ありがたやお願い

牧野富太郎博士、こんにちはパー

星顕彰碑
花在れハこそ 吾れも在り(はなあればこそ われもあり)

星歌碑

朝ドラ・らんまんでも寿恵子の内助の功にどれだけ支えられてきたか…

顕彰碑・歌碑の周りにスエコザサ。
妻の名で命名したスエコザサに囲まれて、牧野博士幸せですね照れ
正面からだと逆光で真っ黒だから斜め45度にしたけど、あまり変わらなかった泣き笑い

星ダイオウマツ


指紋みたいな渦巻きはを巻いた」右矢印「巻き右矢印「牧野」という判子
ユーモアがあって好きピンクハート
松ぼっくりのサイズポーン


星ねりまの名木「ヘラノキ」


星記念館
博士が亡くなるまで暮らしていた邸宅の跡地に建てられました。

中がたいへん人で混んで来て写真が撮れなかったので、パンフレットからお借りします。

常設展示室

巻きの判子と顕微鏡

他には
ピンセットやシャベルなどの採集道具
採集した植物を入れる胴乱
おでんの串ほどの細い筆
植物図鑑
細密な植物画
など、ドラマでもおなじみだった道具が展示されていました。

企画展示室は今日10/28からの展示の準備中で見られませんでした。残念爆笑


星書屋展示室

博士の書斎と書庫を再現したもの
戦争の前に渋谷から練馬に引っ越したけど、こちらは戦火を免れたのでしょうか。よく残りましたね。

ドラマでもおなじみだった、新聞紙に挟まった植物の数々(右側)

それにしてもすごい数の蔵書だ驚き


こちらも広すぎず、サクッと見られる静かな庭園でした。
キンモクセイは終わり、紅葉もまだで花の少ない時期でしたが
の木が10本植えられているので、これからの紅葉、そして春には楽しみだと思いますウインク

大泉学園駅の前は博士がいっぱい笑い




今夜もうすぐ日本シリーズも始まりますね〜爆笑

今夜はおでんよ~🍢よだれ