昨日大相撲秋場所2日目
行ってきました、両国国技館音譜

午後1:30頃到着、色とりどりの力士の幟の前の歩道にすでに力士入待ちのファンが大勢並んでいて、外国人も多いポーン


入場口から入ると館内エントランス付近でひよの山たちが戯れてる爆笑
1回20分ずつの登場が3回、たまたまバッタリしてラッキーチョキ
踊ったり写真に応じてくれたり大サービスウインク
赤鷲、ひよの山、あんこ山、すもも
あんこ山が伸びてビックリびっくりびよ~ん
ひよの山と密着した時にブイーン笑いて体が振動したから、中に送風装置が付いていると思われます。夏は中の人たいへんだもんねアセアセ中の人って言ってはいけない


昨日は「和装デー」
入ってすぐの所で和服で来場した方は行司さんとの記念撮影のサービスカメラハッ
突き当たりには賜杯や優勝旗など、歴代横綱のパネルなどもあり

お土産売店も多数、2階はガチャもあり、通路はお客さんでごった返すゲッソリ

特に食べ物屋さんは長蛇の列🍿🍺🍦
ここも外国人が半分位並んでる。

“スイーツ親方”の芝田山親方(元横綱大乃国)のお店
親方自ら「ビスケット掴み取り」を担当、私ももちろんやりましたウインク
親方が「手を出して」と言うから両手を出したら「片手だよ」と言われてしまったてへぺろアセアセ
自分が片手でビニールごと一掴みした後、親方が大きい手で何度か掴んで入れてくれた。一袋300円。

各売店にも若手親方たちがレジ係で配置されています。

他にも目当ての物を買い散財笑い泣き💸
宇良のタオル若隆景の団扇北の富士カレー勝ちの種そしてガチャ×2

一口ビスケットには横綱時代の親方の似顔絵爆笑
柿の種じゃなくて勝ちの種笑
ガチャは照ノ富士のペットボトルホルダーと、明生のアクスタ

ガチャは目当ての力士が出るまで散在させようと、それぞれたくさんの力士の種類がある笑い泣き笑い泣き笑い泣き

そして北の富士カレーカレー×3
”解説は辛口、カレーはちょっと辛口“らしい。
また激辛な解説を聞ける日を楽しみにしています。
てか、この北の富士カレー
郵便局でも売っているらしい〜爆笑

まだ十両土俵入りまで少し時間があるので、2階から外に出ると
暑い中相変わらずたくさんの人が力士の入待ち
私が見ていた時は阿武咲(おうのしょう)だけ来ました。


日本相撲協会のSNSで知っていたけど、今は親方たちも総出でいろんなサービスをしてますねウインク


そしてそろそろ十両土俵入りの時間、席に向かいました。


つづく右矢印