昨日大相撲秋場所2日目
行ってきました、両国国技館

午後1:30頃到着、色とりどりの力士の幟の前の歩道にすでに力士入待ちのファンが大勢並んでいて、外国人も多い

入場口から入ると館内エントランス付近でひよの山たちが戯れてる

1回20分ずつの登場が3回、たまたまバッタリしてラッキー

あんこ山が伸びてビックリ
びよ~ん

ひよの山と密着した時にブイーン
て体が振動したから、中に送風装置が付いていると思われます。夏は中の人たいへんだもんね
中の人って言ってはいけない


親方自ら「ビスケット掴み取り」を担当、私ももちろんやりました

親方が「手を出して」と言うから両手を出したら「片手だよ」と言われてしまった



自分が片手でビニールごと一掴みした後、親方が大きい手で何度か掴んで入れてくれた。一袋300円。
各売店にも若手親方たちがレジ係で配置されています。
他にも目当ての物を買い散財
💸

宇良のタオル若隆景の団扇北の富士カレー勝ちの種そしてガチャ×2
一口ビスケットには横綱時代の親方の似顔絵

柿の種じゃなくて勝ちの種

ガチャは目当ての力士が出るまで散在させようと、それぞれたくさんの力士の種類がある





また激辛な解説を聞ける日を楽しみにしています。
てか、この北の富士カレー
郵便局でも売っているらしい〜

まだ十両土俵入りまで少し時間があるので、2階から外に出ると
暑い中相変わらずたくさんの人が力士の入待ち
私が見ていた時は阿武咲(おうのしょう)だけ来ました。
日本相撲協会のSNSで知っていたけど、今は親方たちも総出でいろんなサービスをしてますね

そしてそろそろ十両土俵入りの時間、席に向かいました。
つづく
