ランドリンCM、昨日は夕方に1回バッタリすることができました
15秒の。短ーい
今日は選抜高校野球大会の開幕🏟️
開会式では4年ぶりの全選手たちによる入場行進
ようやく前の景色が戻ってきたなぁって感じです
テレ朝の開会式中継に斎藤佑ちゃん(斎
藤佑樹さん)がゲストで出てたし
吹奏楽の生演奏で山崎育三郎さんの「栄冠は君に輝く」生歌
すごく良かったー
今回は全選手、スタンドの観客もいっぱいの前での歌唱、嬉しかったよう。
第1試合の始球式にはWBC侍ジャパンの監督だった栗山英樹さん
今大会からベンチ入り人数が18→20人になったのね。体調や健康を考えてという事で。
「クーリングタイム」という給水タイムもとるようになりました。
関東勢は初日から3校出場
①土浦日大(茨城)8ー3上田西(長野)
2ー2で延長10回表、土浦日大が畳み掛ける攻撃で6得点、上田西は1点止まりで土浦日大の勝ち
両チームともノーエラーの好ゲーム
②共栄学園(東東京)3ー9聖光学院(福島)
やはり福島の常連・聖光学院。実力の差があったか
③浦和学院(埼玉)9ー19仙台育英(宮城)
凄まじい打撃戦、ナイターになり9時前に終わりました
仙台育英は初回・中押し・ダメ押しと最後まで容赦なくドッカンドッカン猛打で19点
浦和学院も4回4点、7回5点と反撃、最後まで粘るも及ばず1回戦敗退
ヒットの数は仙台育英19本、浦和学院18本と互角だが、浦和学院はエラーが6つ、拙攻でチャンスに得点できなかった(8回)のが悔やまれる。
埼玉大会中にガンで亡くなった三浦コーチ(元巨人などに在籍)に勝利を捧げることができず、残念でした。
やはりさすが去年の覇者・仙台育英
よく打つわ
須江監督の去年の優勝インタビューに感動したことは記憶に新しいです。
夏の甲子園では過去2度同じ対戦があり
2013年 浦和学院10ー11仙台育英
2018年 浦和学院9ー0仙台育英
でした。
それにしても抽選とはいえ、なぜ初戦からこのカードよツイてないわ。
今回は地方大会で智弁和歌山が初戦負けなど波乱もあり。
毎年当たり前のように出場してた大阪桐蔭も決勝で履正社に負けた。
大谷選手と菊池投手の母校・花巻東は4年ぶりに夏の大会出場
お父さんが監督の、3年佐々木麟太郎選手を楽しみにしています。
最後までケガや体調不良などないように、どの選手も力一杯頑張ってくださいね~
そして今日、広島原爆の日でした。
広島市立小学校の教材から「はだしのゲン」が削除されたそうです。