第104回全国高校野球選手権大会決勝

初めて「白河の関」を超えるか、はたまた64年ぶり山口県勢の優勝か…


優勝は
仙台育英🏆
初優勝、おめでとう笑い泣き


東北勢で初優勝キラキラ
白河の関を優勝旗がついに越える笑い泣き

仙台育英81下関国際

点数だけ見ると仙台育英の圧勝ですが、いい試合だったと思います拍手

下関国際の先発・古賀くんから5回裏追加点を取られた後から、今日も継投した仲井くん

打席でもタイムリーで打点をあげるなど活躍しましたが

7回には高めの球が多くなり3四死球にヒットと制球が乱れ驚き
さらには仙台育英・岩崎くんに満塁ホームランを打たれアセアセ

突き放されてしまいました。
下関国際も9回に粘ってランナーを2人出し最後まで抵抗、タダでは負けなかったけど、せめて1点か2点追加点があれば良かったかな。

仙台育英は先発・斎藤蓉(よう)くんが7回3安打1失点の好投、8回から高橋煌稀くんに継投。
仙台は5人の投手が皆140km/h台、内容も安定しているのが強みですね。

仙台、宮城県、東北の方々の願いと想いを背負いながら、見事に期待に応えてくれましたキラキラ


下関国際は甲子園出場は5回目とか。
それで強豪たちも大阪桐蔭も破り準優勝は立派ですよ〜拍手今日はキャッチャーのファイト溢れるプレーもダッシュ


白河の関って、ここね。

今日の決勝をこちらの場所でパブリックビューイングした皆さんもいらっしゃるようですが爆笑
古くから東北の玄関口と言われてたそうで、今回初めて白河の関を越えたと言われるのは陸路でってことね。

南北海道代表の駒大苫小牧が連覇(2004年&2005年)の時は飛行機で持ってったから✈️爆笑

夏は10回目の決勝で、ようやく優勝したわけです。2003年の東北高校はダルビッシュ有が出てました。


仙台育英の須江監督の優勝インタビュー、聞いていて胸がいっぱいになりましたえーんゆっくり噛みしめるように、とても説得力がある。


下関国際の坂原監督も、整列する選手一人一人に声をかけていました。こちらもムネアツ笑い泣き




去年の大会は雨天コールド試合もあったり、コロナのため辞退した学校もあったりショボーン
観客は家族や学校関係者、応援の音楽も録音を流しましたっけ?


今年はコロナ感染者が出た学校もあったけど、辞退することなく済み
雨天中止試合もなくで何よりでした。

観客も前と同じように一般の客も入り、ブラスバンドや応援団の賑やかで華やかな応援も復活!良かった爆笑キラキラ
やはり生の応援、生演奏は選手たちからも見えるし力になりますもんねグーハッ


もうU18日本代表が決まったようです。

甲子園出場以外からも選ばれるのね。


今年の夏も、このうるちゃい高校野球記事にお付き合いくださりありがとうございましたピンクハート


あー、明日から楽しみは大谷くんの活躍だけ。。。今日の登板はウイルス性胃腸炎で調子出なくて残念でした悲しい

すでに高校野球ロスだけどぐすんハートブレイク
来月はまた大相撲始まるので、またうるさくなりますうずまき
と予告しておきますパー


行く夏や
関を越えたり優勝旗
(詠み人ちゃっぴー)