今日で人工股関節全置換術から1ヶ月、退院から11日。早いものです。
まだまだ痛みもあり、歩行もスタスタ歩けるわけではないですが
料理も作れ洗濯物も干せるし、落ちた物も拾えるし、日常生活は普通に過ごせています。
家を建てる時、足の悪い母の為に
階段、玄関、1階のトイレ、風呂場に手摺を付けておいたのが本当に役に立っています。
特にお風呂、浴槽へ容易に出入り出来て助かります
3週間の入院日記、これで最終回
術後17日目~20日目(退院)まで

ゆうべは8時頃寝てしまい、11:30に目が覚めるもすぐに眠り朝まで







久しぶりに「寝た」気がした。
体重測定、前回より-1.3kg
でもほとんど痩せてない

朝の検温が37.4°、リハビリの時36.4°
リハビリ始める時にややベテランの看護師が来て
「いくら何でも1°も下がるのはオカシイ」
と物言いをつけたからまた計ると36.8°
左右差があるかと、同時に二刀流で計ると
右が36.8°、左が36.6°でリハビリ続行
初めて階段昇降、上手くできた。
リハビリ主任が「今週中に退院できると伝えておく」と言ってくれた

昼食前にさとっちゃんがベッド周りを拭きに来て「だいぶ歩けるようになったみたいで、良かったですねー
」と言ってくれた



わけのわからない同じ夢を繰り返し見るなど、安眠出来なかった

今日はリハビリの時刻が9:30~と早く、いつものように居眠りしないですんだ。
平行棒で歩く、重心の練習、階段昇降。
私の都合でいつ退院してもいいようだ

夫にも連絡し、あさって2/2(水)に退院しようと決め、看護師に連絡。
本当は長くても今月中の予定だったが
熱でリハビリがなかなか出来なかったり
病棟でコロナが出たりで仕方ない。
もう治療もないし、3週間もして白髪も伸びてくるし←そこ、大事

また病棟でコロナが発生するかもしれないし、長居は無用だ

夕食の最中に部長先生が
「ちゃっ・ぴー・さーん
どうですか調子は
」といつものハイテンションで来た。



「2/2に退院ご希望ということですが……OKですッ
階段の練習は
」


「昨日今日と。上手く出来たと思います」
「いいじゃないですかぁ~
」と、肩をパシパシ叩かれる

食事中なんだが…






もう2月になってしまった。
入院生活もいよいよ明日の朝まで。
明日の夜からは自宅のベッドでぐっすり眠れるのだ





最後のリハビリ、リハビリ主任とはフェスの話などもいろいろ出来て楽しかった

最後は1周約100mの病棟内を杖で歩き、終了。歩けて良かった。
退院後、注意する動作は
・体を反らす
・右腿を伸ばす
・右足を内股に曲げる
・振り向く時は体ごと(足の向きを変えてから)振り向く
正座や屈むのはOKらしい。
石原慎太郎氏が死去のニュース。
夜はサッカーW杯最終予選

日本ーサウジアラビア、2ー0で快勝

南野の1点目、伊東純也のズバッ
と決まった2点目、カッコ良かった





ようやくこの日を迎えた

退院の日の朝食には退院祝いのメッセージカードとお赤飯が出た。
毎日富士山
や山並み、日没のトワイライト、新幹線などを充分眺められたのでもういいや。

9:30までに退室して欲しいようで、朝から薬剤師、先生、看護師が相次いで来る。
次回外来の予約の説明、その日までの薬をもらう。
まとめた荷物は看護師に持ってもらい、エレベーターホールへ。
途中で会ったスタッフ皆さんにお礼の挨拶。
本当に感謝でいっぱい

いろいろお世話してくれたさとっちゃんにも挨拶したかったが、残念ながらステーション内で電話中

下で夫が来るのを待ち、退院精算





手術当日以来、夫に会った。
市に高額療養費の申請をし「健康保険限度額適用認定」を受けていたので、さほどの金額ではなかった(保証金の戻りもあり)
買い物して久しぶりに我が家に帰宅

冷蔵庫の野菜室で茄子1本🍆と、正月の柚子(これは残した私が悪かった)が腐っていたのでこっそり捨てた。じゃがいもも1つ死んでた

入院前、どうせ夫は料理などしないと思ってほとんどの食材を使い切っていったので、最小限の被害で済んだ。
正月の玄関と仏壇の花

「まめに水を替えて、枯れたら捨てて」と頼んでいて、こちらは守ってくれたみたいだが
玄関にまだ飾ってあった花は完全に枯れていて
これもこっそり捨てた


「まだ花、生きてるよ」と言ってたけど、枯れてますからwww
自分の実家から美味しいお米をたくさんもらったのに、それを炊かずに毎回「サトウのご飯」をチンして済ましたらしい。
洗い物が面倒らしく、焼き魚もしなかったよう。
どれだけ面倒なんでしょ



でも朝だけは卵を焼いたと言うし
買い物や私の依頼に奔走し、なんとか3週間凌いでくれたので目を瞑ることにして
頑張ってくれて感謝してます

前に乳がんで入院した時は10日間だったが、
その時は年老いた両親(母は足が不自由)と
それぞれ中3と中1になったばかりの息子もいて、特に父は母の面倒をみながら食事や家事をしてくれ負担をかけたし、家の事が心配で仕方なかった。
今回は夫と成人した長男だけだったので、ずいぶん気楽だった

今日から家のお風呂に入れたり
ゆっくり自分のベッドで眠れたり
食べたい食事ができたり
再び自由が戻って来た幸せ

オリンピックも家で見られる

と、帰ってきた幸せを噛みしめた










今日もこれから雨や雪の予報



今にも降りそうな空です。
オリンピックでの日本人選手の活躍を、毎日楽しみに見ています

いろいろな事をごちゃごちゃ書いた備忘録
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました


