北京五輪の女子ジャンプ、高梨沙羅選手
かわいそうに、手中にしかけたメダルが、最後にスルリと逃げてしまった
でもこれがオリンピック。
メダル1号は男子モーグル・堀島行真選手、銅メダルおめでとう
では術後1日目から3日目までの様子
1/14(金) 術後1日目
朝おしっこの管を抜かれ、車椅子でトイレや洗面に移動する。
個室で部屋内にあるから気兼ねなくていい。
車椅子に乗る時、術後初めて両足を床に付いたがなんか右脚が長い
絶対長いぞ、これ笑ってしまった
術後、初めての洗面の後、ずっと寝ていた髪をとかしたら
抜け毛がおびただしい
禿げるんじゃないかとマジ心配
しかし思ってた以上に動けない
右足が重すぎる
腿に鉄板が貼り付いているようで、カッチカチに硬いし、熱を持って腫れている
触っても皮膚にその感触がない。
まるで麻酔がかかっているよう

そして寝た状態から起きたり、少し動くと吐き気
早速リハビリも始まったが
30分マッサージの後、車椅子で平行棒の場所まで行き、立った瞬間に吐き気がして
そこで中止になった。
食事は今日も食べられない。
どうやら術後の痛み止めとして、強い薬を点滴されていてその副作用だったみたい。
術後の熱は朝38.2°37.2°
37.1°
貧血の薬が追加になった
両腿に発疹が出来ていた。
1/15(土) 術後2日目
トンガ沖の海底火山が爆発し、日本の沿岸にも津波警報が出た。
吐き気はだいぶ治まり食事も少し食べられるようになった。
しかし日中37.8°、38.0°と熱が高かったのでリハビリは中止
何となく咳が少し出たり、痰も絡む感じなので看護師に「コロナかしら」と申し出たら
後からPCR検査の人が来て、長い棒を鼻の穴に突っ込んで行った
結果は陰性。
術後から両足ふくらはぎに血栓予防の着圧ポンプを付けていて


























