前記事にたくさんのコメント
どうもありがとうございました
(LINEくださった方もありがとう❤)
大台の実感はまだわかないけど

このような割引特典などを目にする度に
きっと少しずつ自覚していくのかと
でもお得になるなら大歓迎よ
今年の夏の高校野球も雨ばっかりでやりにくいし、なかなか試合が消化しないね~
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6401907
今日の第1試合
大阪桐蔭(大阪)vs 東海大菅生(西東京)
1回戦じゃなくて準々決勝か準決勝くらいで対戦して欲しかったカードなんだけど…
8回表、降雨ゴールドで7ー4、大阪桐蔭の勝ち。
なんかモヤモヤが溜まる……審判たちに
最初から雨模様の中、
5回くらいからザーザー降ってきて
更に7回頃、激しく降ってきて
そんな中、東海大菅生が反撃して
1点差(5ー4)まで追い上げたから余計に中断する判断がしずらかったかもしれないけど
グラウンドの土の部分には水が浮き
だんだん湖のようになり
ゴロの打球は水溜まりに沈む
白線などはとっくに消えて
選手の帽子のつばから雨が流れ落ち
画面で見ていても視界が極めて悪かった。
ピッチャーの制球も打者や守備の足元も悪く、選手たちケガしないかハラハラ
ライナーに飛びついて捕ったサード、ユニフォームがドロンドロンのビチャビチャ
それでも笑顔
まさに泥仕合
見ていて選手たちが可哀想でならなかった。
今や天気のアプリで降雨予想もわかるのだから、審判ら大人たちは適切な判断をしなければならない。
7回裏に大阪桐蔭が突き放す2点を取り7ー4
さすがに7回終わりに中断するだろうと思ったら、グラウンド整備の阪神園芸さんがちょっと砂を撒き(焼け石に水)
続けて8回に入り表、東海大菅生の攻撃
1死ランナー2人のチャンス
ってタイミングで中断
え、ここでキリの悪い………

この後無情にも
「ゲームッ」と主審がゲームセットを告げた
8回途中のままサスペンデッドにしてほしかったが、ルールだから仕方ないらしい。
降雨コールドとするなら、もっと早く決断してほしかった。
8/12(木)の第1試合、明桜と帯広農は4回に降雨でノーゲーム、翌日と翌々日も中止になり8/15にやり直してゲーム成立。
これなら両者納得する。
しかし
ランナー2人いて攻撃中だった東海大菅生は悔しいし
勝った大阪桐蔭も心から喜べなさそうだし
尻切れトンボな形でなんとも後味の悪い試合だった。
2試合目以降はまた中止、順延。
今日まで8日間で4日雨で中止。
予備日2日は既に使ってしまった。
8月中に終わるかな。