大コロナ禍での大相撲初場所、今日は初日







は
祈願してやってる
大関は
貴景勝と朝乃山が早々と黒星●
正代は快勝○
先場所15日間、赤房下やや奥で観戦していた女性が今回も同じ場所にいました

また15日間お目にかかることでしょう。
(詳しくは当ブログ11月場所・千秋楽の記事をご覧ください)







年末から昨日まで、4つの相撲部屋から親方や幕内力士・幕下以下まで18人が新型コロナ陽性となり
それら各部屋の力士65人、行司、床山、呼び出しまで含めると83人が、陰性でもやむなくコロナ休場という異例の事態

十両以上で16人が休場

おかげで取り組み数の少ないこと

十両は9番、幕内は18番で終わり。
この中で横綱・鶴竜だけケガでの休場
白鵬(宮城野部屋)
若隆景、若元春(荒汐部屋)
千代翔馬・千代鳳(九重部屋)らが陽性ほか、
荒汐部屋では親方ら全12人と
幕下以下では九重部屋2人、友綱部屋で1人陽性が出たため、それぞれ同じ部屋の(
でマークしてない力士)も残念ながら休場となった。

横綱・白鵬も5日に陽性となり休場
ついでに全くやる気のない鶴竜も、前場所からのケガということで休場。
(誰が見てもずる休みなんだけど)
今回も横綱不在場所、もう皆それが当たり前のようになっているが
横綱2人とも前回厳重注意を受けて、今回は進退を賭けた場所ではなかったか。
いい加減甘々はよくないな

それより
荒汐部屋と白鵬の感染は年末から1/5までにわかったが
緊急事態宣言後の更なる力士感染で休場者多数になり
こりゃ中止だろう。中止にした方がいい。
と思っていたが、日本相撲協会はシレッとして開催続行、ちょっとえ~っ
な感じ


PCR検査で陽性以外、つまり陰性の力士や関係者が今日来ていた訳だが
千秋楽まで15日間もあり、場所中に症状が出て陽性になることもあるのでは

そうしたら対戦した相手は濃厚接触者、その同じ部屋の力士も…と感染拡大に繋がるかも。
都内の感染増加、11月とは明らかに勢いが違うし市中感染もしまくりなんだから、そうなる前に用心が必要なのでは。
緊急事態宣言の下、5000人入れているお客さんだって「県跨ぎ」して来ている人もきっと多いはず。


祈願すれば絶対コロナに感染しないかね。
尾車親方も「何かあったらすぐ対処する」ような事を言ってるみたいだけど何かあってからでは遅いんじゃないですかい

コロナ感染が怖くて、佐渡ヶ嶽部屋序二段の人が引退しちゃってる

確かに「コロナ怖いから休みたい」というのも甘えのようにも聞こえるが
「出場するか引退か、どっちかだ」と言うのもあまりにも乱暴な気がする。
だから皆が安心で安全であるように中止にすれば良かった。
今までも何度となく、
日本相撲協会の対応が世間話一般とズレてる部分を感じることが多かったけど、今回も。
強行開催してしまったからには、最後まで無事に出来るように祈るしかない



だけど心配が先に立ち、力士の対戦も少なく
今回ほどワクワクしない、テンションだだ下がり
の場所はない

