坐骨神経痛で股関節の痛みに苦しむアイタタおばさん

あの後「激痛おばさん
」となり

さらにこの数日「悶絶おばさん
」と進化しておりました。

一歩踏み出すごとに止まったり、少し間があって動いたり
まるで電池の切れたロボットか

またはコロッケさんの五木ひろしのロボットバージョンのモノマネのよう

家の階段では手摺にしがみつき
一歩ずつはぁはぁしながらやっと上る

途中、階段が曲がる部分で手摺が途切れていて、そこでは両手をついて四つん這いになりながら上る始末

なんか四つ足の動物になった気分





階段の埃やゴミがよく見えた

母が使っていた医療用の杖を探したが、とっくに捨てたし、父が使っていた木の杖は棺に入れた

とにかく移動に時間がかかる

さすがの夫も「おい、大丈夫かぁ
」と心配し、ゴミを出しに行ってくれたり色々手伝ってくれて。


何しろ動作が通常の10倍くらい遅かった

日に日に痛みが酷くなるし、このまま年末年始を過ごすのはさすがにたいへんなので
昨日夫に頼んで、整形外科に連れて行ってもらった。
先日夫がかかりつけのクリニックに行った時、先生に「この近くで良さげな整形外科はないか」と聞いたら紹介してくれたのだ。
呼ばれてレントゲン室まで歩いている時、
待合室の患者さんたちの前で、腰がガクーン
となってやんなっちゃった


レントゲン撮影の結果、神経痛もあるけど
変形性股関節症と診断された。
軟骨がすり減っているって。
やっぱりこの痛み、坐骨神経痛だけじゃなかった。
「大腿骨頭壊死」ではないかと私は思っていたけど、そうではなく手術の必要はないと。
歩きすぎると余計すり減るらしく、ウォーキングしない方が良かったのかな…

「よく効く薬がある
」と言われ、昼食後に早速飲んだら

何ということでしょう



2時間くらいで歩行がずいぶん楽に

朝まであんなに顔を歪め、イタイイタイと言っていたのが、ほとんど言わなくなってる

階段も朝よりスムーズだ。
薬の即効性にちょっとビックリ

とりあえず3日間この処方で様子をみて、年内最終日の29日に年初までの処方をしてくれるようです。
①と③は痛みの薬で②は胃の薬
③のタリージェ錠は「眠くなる」と説明されたけど、確かに

眠りが深すぎて朝起きられず、起きてからも頭ボンヤリ
時々めまい


タリージェ「5」は一番弱いらしいけど…
でもこれで何とか助かったし、原因がはっきりしたので行ってよかった

いつものささやかなお節やお雑煮なども準備できそう(ムリはしません)
初めて行った整形外科でしたが
こちらの話を「うん、うん」と良く聞いてくれ、詳しく説明してくれる先生でした。












東京都は昨日949人のコロナ新規感染者

年内に1000人超えるのではないか

忘年会など、5人以上での会食を控えるよう
さんざん呼び掛けられている中
こっそり大人数でパーティーや会食をしている議員や元議員、地方の首長などがなんと多いことか。
いったいどういう意識してんの

国民へより前に、それらの人たちにきつく言っといた方がいいんじゃない

そして
嵐の5人揃っての活動もひとまずあと5日ってことで名残惜しい

嵐の番組、長時間でやってたね。
Mステにも出てて目に焼き付けた

「嵐にしやがれ」最終回のテレビ欄
旅来最んの永我大闘思も今伝▽嵐力が飛歌

たくさんのえがおとおもいで▽ありがとう
「たくさんの笑顔と思い出ありがとう」となるらしい

よく考えるわねー

でも一般にはわかりにくいねー

今日は有馬記念

武豊や福永やルメールが騎乗するね。
どの馬が勝つかなー
