ロングロングなゴールデンウィークも
今日と明日の2日間となりました爆笑

私のブログも3連休いただきました。

もう、カレンダーを見ないと曜日がわからなくなってるにやり

帰省のUターンや後楽帰りの渋滞車車車
お疲れさまです。

どこへ行っても混雑している時に、特に出かけたい所もないのだけど

行かなきゃ行かないで、やっぱりちょっとツマラナイのでほっこり


3日、「男はつらいよ」フーテンの寅さんのご当地・葛飾柴又へ行ってみました爆笑

それまで天気が悪くてやっと晴れたしね太陽
昨日は午後真っ暗になって雷ゴロゴロ雷
おとといでよかったウインク


東京の下町は浅草やスカイツリー界隈くらいしか行ったことなくて。
一度行ってみたいと思ってた。


いつもは自分一人でタッタカター音譜と出かけるんだけど、今回はお供が2人タラー

たまにはいいかニヤリ

「帝釈天の参道にうなぎ屋があるらしい」
と言ったら「え。行こうかな…だって。

わかりやすいったらありゃしないウシシ

小さい青字の部分はサイトにリンクしていますのでご参考に。

星柴又駅前
有名な寅さんの銅像

寅さんの左足の指をスリスリ撫で撫でする人たち。
磨かれちゃって、そこだけピカピカキラキラ

願いが叶うとか、ご利益があるとか。
皆さんよくご存知ね。

すぐそばに妹さくらの像があり、寅さんの視線はさくらに。
さくらの像も倍賞さんに似てると思う!


帝釈天参道手前のハイカラ横丁

クッピーラムネ10連と、昔好きだった郷ひろみプロマイド勢いで買ってしまった爆笑

あとはお菓子を持って来るの忘れたので、ハートチップルと歌舞伎揚の小さい袋菓子。

プロマイドはヒデキやゴロー、石原裕次郎はもちろん、ジャイアント馬場や長嶋茂雄さんの若い時まで

鶴ちゃん(片岡鶴太郎)の若い時の写真にはつい爆笑笑い泣き

狭い店内、やはり大混雑ゲッソリ


星帝釈天参道
寅さんの映画でお馴染みの通り。
やはり混んでいます。
お供の1人(夫)が映りこんでいますタラー
人が多くて看板しか見えない。
さすがに食べ歩きしている人はほとんどいなかった。

11:30頃だったのでこの通りの川千家という うなぎ屋さんに入った。
すでにたくさんのお客さんが食べている。

待つ順番の名前を書いたものの……

呼び出し番号からうちの番号を数えたら……

なななおとピンクハートじゃなくて
なななんと!70番くらい待つみたい笑い泣き
一組2~4人くらいだから「待合室」となったホールにはざっと200人くらいいた感じガーン

ムリだ。何時間待つかチーン
てか、うなぎ無くなるんじゃ!?ポーン

諦めて店を出てそのまま

星柴又帝釈天
門の外まで並んでる。
私らも初め並んだけど、横の入り口から入ってみたら

帝釈堂からズラーっと並んでる人たちポーン

帝釈堂には木の彫刻のギャラリーがあってそれを拝観する人と、

御朱印をもらう人の列らしい。
入るまでに30分以上待つに違いない。
私らはさっさと諦め、日本庭園も諦め(両方セットの拝観料)

サッと一巡りだけニヤニヤ
木彫りの彫刻はガラス張りの外からチラ見目

空いてる時にリベンジします。


帝釈天を出て寅さん記念館に歩いている途中、寅さんのコスプレおじさんが対向からやって来た。

すれ違う時「こんにちは~」と言ったら
「やぁ、どうもパー今日も元気だねえと言ってくれた爆笑

たしかこの人だったと思う。

寅さんの物まねで有名な人らしいです。


星寅さん記念館&山田洋次ミュージアム

記念館も混んでいたので、寅さんの写真はないです笑い泣き
お祭りの公園のミニチュアや
参道の店や人が細かい部分も丁寧に作られていて実にリアル。高さは80cmくらいか。

動く紙芝居のような仕掛けで寅さんの少年時代の話が、妹さくらのナレーションで見れたり

鈍行列車の座席、窓には寅さんの映画名場面

住まいの部屋やタコ社長の印刷所などの映画のセット

歴代マドンナたちの写真などなど

生まれる前の時代まてもタイムスリップしたよう。

今のようにケータイやスマホ・パソコンや便利な道具なんかなくても

心が豊かで人情にあふれた時代だったことが、遠い記憶の底からよみがえったような気がしました照れ

詳しくはリンク先寅さん記念館を。

山田洋次ミュージアムは撮影機械や大量のフィルムなどがありました。
(画像お借りしました)

寅さん記念館に入る前に裏手にある山本亭というところにも立ち寄り

庭園と和洋折衷の家屋(中には入らず)、防空壕がありました。



寅さん記念館の屋上が公園となっていて、そこから江戸川土手の道に出られます。
広々として風が気持ちよかった照れ
こういう場所にはずっと留まっていたい。

ずっと左の方が「矢切の渡し」
ぜひ乗ってみたかったけど、お昼も食べなきゃいけないし残念ショボーン


少し歩いてさっきとは別のうなぎ店
「川甚」へ

時刻はすでに14時を過ぎているアセアセ
ここでも順番待ちの人が多数。
だけど20番待ちくらいだし、時間的にも帰る人がいたから35分待って案内された。

オーダーしてからさらに30分ほど待ち、やっとありつけたうな重酔っ払い

ふっくら柔らかくて美味しいピンクハート
ご飯にタレがよくしみている。
(できればうなぎにも、もう少しタレを……)

1時間以上待って食べるの10分くらい笑い泣き

帰りはまた帝釈天の参道を戻り、
お土産に草だんごを買って帰宅してからいただきましたもぐもぐ
まだうな重が消化してないってば滝汗

さらに追い討ちをかけるように夕飯アセアセ

翌朝の体重がたいへんなことになっていたのは言うまでもないゲッソリ


ゆうべテレビのチャンネルを変えていたら
偶然にもBSテレ東で寅さんの「男はつらいよ」の映画をやっていて

映画の前に、行ったばかりの「寅さん記念館」のことも放送していてビックリびっくり


今度は空いてる時にゆっくりと行きたいな~

お供たちもご機嫌だったからよかったわウインク


今日はジム、明日はお天気イマイチみたいだからチクチクを進めたいと思います。

あと2日
お休みの方もお仕事の方も、元気に過ごしましょうキラキラ