いかにも梅雨明けしたぞー
というような空と気温です


九州北部も今日梅雨明けしたのね。
九州北部の豪雨から2週間が過ぎ、日が経つにつれて亡くなった方が増え
昨日までに34人の犠牲者と7人の行方不明者だそうです。
亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、行方不明の方が早く見つかりますように。
救助作業の自衛隊やボランティアの方々も、暑い中たいへんなご苦労と思います。
避難生活している方もまだ800人ほどいらっしゃると。
土砂や流木などでなかなか作業もままならないようですが、一日も早く元の生活に戻ることができるよう祈ってます。











ナオトの旅歌ダイアリー2楽しみよ~

旅してイキイキしてるナオトがたくさん見られるんだもの

映画になるよー



と嬉々として言った表情とのギャップに
正直、少々面喰らったけど

前回エチオピアコロンビアトリニダードの旅が「旅歌ダイアリーの映画になる」と発表があったのはいつのタイミングだったか

ナオブロを遡ってみたら
エチオピアコロンビア行った後の、2012年12月上旬の横アリのライブで発表し(参戦しました
)ブログでは12/15に書いてます。

トリニダードは翌年行ってるから、映画完成の途中での発表だったね。
今回の旅に行く前には
「音楽を追い求めるはずがいつの間にか音楽に追われていた」
「音楽を無邪気に感じる、そんな心を取り戻したい」
と言っていた。
今回最初から「旅歌2」の事が決まっていたのかどうかは、ちょっとわかりかねるけど
あの憂いに満ちた顔で挨拶をした手前、まさか最初から「旅歌2撮りに旅に行って来マース
」とは言えないし

途中でもなかなか言い出せるタイミングはなかったでしょうねぇ。
最初、旅のコーディネーターの人が一緒らしいというのを聞いていて、その人が写真撮ってるのかと思ったけど
映画のクルーだったのかな

世界一周の時もその土地土地の人にビデオ撮らせて記録を残し、それは今でもたびたびテレビでも使われるくらい役に立っている。
もう、何十回見たか

そんなナオトが
せっかくの素晴らしい音楽や人々と出逢うであろう旅を記録に収めない訳はないし
ファンにも感動や喜びを共有してもらいたく
そのために、より感じてもらえる手段はやっぱり映画になったのかな

ファンはこの事ではいろいろな考え・意見があり、それはそれぞれの思いであるからどれも正しいのだと思います。
事務所から発言とかの制約があるかもしれないけど
今回の撮影に至る経緯とか、ナオトは話を聞いてすぐ快諾したのかとか
ブログで、ナオトの言葉で
少し話してもらえたらありがたいし、
そうすればまだ少~しモヤモヤしてる人もスッキリ納得するのでは。。。
そうでないと私達の
「ああだったのではないか」
「こうなんじゃないか」
と言っているのは憶測・推測であり、それらがいつの間にか独り歩きしてしまいそうで。

















ナオトの髪型、ふんわり優しいウェーブで素敵だったね

ハット無しで何曲か歌ってほしかったけど、「ハット被るとインティライミのスイッチ入る」っていうの、わかる気がする

ヘビロテだね~お気に入りなんだね~
