新曲『未来へ』の発売日が変更に~!!
1/27(水)→2/3(水)

初回限定盤につくDVDに京セラドーム公演のライブ映像が、一部追加されるそうですきら

『未来へ』が手元に届くのがもう少しだけ未来になりましたが、楽しみに待ちたいと思いますおねがいありがとう


そして昨日のNHKシブ5時
私すっかりノーチェックで見逃しちゃったけど、ナオ友ちゃんたちが画像や動画を送ってくれて見ることができました、ありがとうチューありがとう
画像お借り音符

ナオちゃん、どこ見てる?と!
公開稽古の時ね。
Twitterでも動画を見つけました音符
https://mobile.twitter.com/ryuuuuu__a/status/684681263735652353/video/1



さて今日は七草(ななくさ)。
1月7日の七草は人日(じんじつ)の節句といって、端午の節句や七夕の節句などと同じ五節句の一つだそうです。
3月3日  桃の節句 5月5日  端午の節句
7月7日  七夕の節句  9月9日  重陽の節句

1月だけ1月1日じゃなくて1月7日なのね苦笑



七草粥、みなさん召し上がりましたか?と!

実は私、今までこの日の朝に七草粥を食べた覚えがなくて汗

母親が作らなかったからか、自分もなんとなく作らなくて……

もっとも2世帯では食べる時間も違ったり、子どものお弁当とか(高校は始業式が早かった)あって、面倒でしたから汗←言い訳すな・すな・すな……


でも、せっかくの日本の伝統行事
一度も七草粥を食べずに死んでいくのも残念なので、今年は作ってみましたyaa

今は炊飯器でできますからね音符

昨日、初めて買った~ぽわん


春の七草

せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろこれぞ七草

と、中学の国語の時間に暗記させられた笑

えーと、出してみたけど。。。

これでいいのかな?と!

すずな(蕪)とすずしろ(大根)は葉の部分を切り、実は小さく切って米と一緒に炊飯器へ投入ばい

菜っ葉たちは洗ってサッと茹でて細かく切っておき、朝タイマーでできたお粥に入れればよろし。

美味しいお粥、できてるかなー音符

しかし朝キッチンへ行くと、セットした時刻を過ぎているのにまだ炊飯中?と!

そして………

ギョギョギョ~~~!!ポーン
さかなクンかッ!!


なんと、炊飯器からお粥のドロドロが、絶賛噴き出し中~滝汗

炊飯器の周り、ドロドロだらけ~笑い泣き

美味しい部分がみんな出ちゃったやーつ汗

写真としてもここ、オイシイ部分だったのにテンパっててそんな余裕はなかった~汗


し、しまった。。。

メニューを「おかゆ」に変更するの忘れた~ゲッソリ

なんたるドジ子ニヒヒ


とにかく夫が現れる前になんとかドロドロを拭き取り、食べられるようにしなくては~汗

まずスイッチを切って、中の状態を確認。
でもだいたいできてる感じだったから、炊飯釜から普通の鍋に移して鍋で続行!!


家族が具合悪い時にいつも鍋で作ってたから、こちらのほうが慣れているgood


ドロドロも大至急始末して、夫には失敗したことは言わず、なに食わぬ顔して提供口笛


何か言われるか、背中でドキドキしたけど
何も言わずおかわりして食べてたので、OKだったのでしょうニヒヒ



後から私も食べたけど、普通に美味しかったですぺこ


とは言え、新年になってからもう何度目のやっちまったなんでしょう笑

今年もあと、どんだけのやっちまったが報告できるか、どうぞお楽しみに~ウインク