
なんで手つないだんやろって
ヤットさんから手を出してるよね~

ナオト、見てるじゃない






川越・喜多院の続きでーす

本堂を見学した後、五百羅漢のある場所へ

昭和の名残のある売店は昔と変わらず

夫と息子が歩くその先に、五百羅漢の入口がありました

羅漢とは、仏教において聖者のことだそうで、それが500体以上集まってます。
そして一体ごとに表情が違います




「トリオ・ザ・羅漢」
「いやー、どうも」
「竜が乗ってる」
「お髭」

「人生に絶望」
「儲かってる♪」
「歯が痛い」
「イケメン」

「寝ちゃってる&マッサージ」
「子持ち」←双子か

「頭にトンボが止まってる」
「何か持ってる」
等々、実にさまざまな表情

ほとんど混んでなくて、やや拍子抜け

ゆったり見られてよかったです

喜多院に来る前に夫が言いました。
「丸広で白松がモナカ買いたい。丸広行きたかったんだ。喜多院はまた改めて来ようよ」
丸広とは川越のシンボル的なデパートです。当時は近いのでよく行きました

えーっ


丸広で最中を買うためだけに川越に来たつもりはないのよ~

それにまたって、いったいいつよ~

でも私も。。。

やっぱり大好き仙台名物・白松がモナカ

いつも安定の美味しさ

もちろん食べたいから買いましたわ

でも川越にも最中の美味しい『くらづくり本舗』とか『亀屋』とかあるのに、川越に来て仙台の最中を買うという、ささやかな罪悪感もなきにっしも

さらに



埼玉県民なら誰もが知ってると思われる
有名なCM↓の十万石饅頭まで~

http://m.youtube.com/watch?v=dppGFudPFUs
これも川越のお菓子ではなく、行田だったか熊谷か北部の方の銘菓

昔からテレ玉でCM見てたけど、初めて買いました

『うまい、うますぎる』というキャッチフレーズ
帰ってから食べてみました


……うん、フツーに美味しかったです

大好物を買い、「車なら近くだから」と説得して喜多院に行ってもらいました

今回は時間が足りなくて残念でしたが次はぜひ、駄菓子屋が並ぶ菓子屋横丁とか
時の鐘などを見たいと思います

6月に菓子屋横丁で火事があり、何軒か焼けたようでしたが復旧したでしょうか……
10月には川越祭りもあり賑わいそうです。
小江戸の雰囲気を味わいに、川越に行ってみてはいかがでしょうか

……って私は観光大使かっ

帰りに川越と本川越の駅前を通ったら、街の様子や駅が激変しててまたまたビックリ


20年以上の時の流れを感じ、当時の名残や記憶を思い起こしました


短くも楽しい時間でした
