昨日、ノーベル物理学賞を3人の日本人が受賞を喜び
楽天・星野監督の退任セレモニーで感動したちゃっぴーではありますが
本日は怒り心頭ブログであります
スルーされる方はお早めに~(*^ー^)ノ





昨日突然、ある郵便物が届きました。
しまじろうでおなじみの、教育教材関係の会社から
○○ο○コーポレーションより
重要なお知らせです
中には
・お客様情報漏えいに関するお詫びとご報告
・漏えいした情報項目事項について
・お詫びの品について
・「財団法人○○ο○こども基金」について
以上4枚の文書と、お詫びの品の手続き用ハガキ
たしかに何ヵ月か前にこのニュース、聞いたことがありました。
情報漏洩した対象者はどうやら長男のもよう
中学入学の時にたしか、進○ゼミという通信添削教材を始めたんです
しかし中2の半ばくらいまで(←すでに記憶も曖昧)やって、やめたのでした
「学校の授業に合った」とか「分かりやすくて成績アップ」とかいう、うたい文句だったと思うけど
実際には、教科書無視の独自の授業をする先生がいたり、ほかの教科も授業の進度とはほとんど合ってなく
一番の理由は、息子本人が全くやる気がないものだから成績がさっぱり上がらず、効果が期待できなかったから……
長きにわたって、お金をドブに捨てたようなものでした
しかし、退会したのは10年以上も前なんです
この会社の個人情報漏洩が明るみに出たのは、今年になってからではなかったか
そしてこのニュース事態、忘れかけた頃に「お宅も漏れてたよ」と知らせてくるって、遅すぎるんじゃないの
普通の書類関係など、種類にもよるが保存期間は長くても10年までじゃないか
10年以上も前に退会しているのに、漏れているということは、入会して間もなく漏れたということにならないか
どおりで当時、電話で頻繁に教材関係の勧誘が来ると思った。家に訪問して来る業者もいたし。
きっと名簿屋にダダ漏れだったんだ
そして



我が目を疑ったのが「お詫びの品について」の文書
簡単に要約すると
「些少だがお詫びの品を用意したので、選択して手続きしてほしい」とあり、
【金券・ギフト券】①または②を選ぶ
①500円分の電子マネーギフト
楽天Edy/Amazonギフト券/nanaco
からひとつ選ぶ
②500円分の全国共通図書カード
(発送までに最長6ヵ月かかる)
500円というのが些少すぎて笑うけど、それでもまぁ「お詫びの品」ということになるかと思いますが
問題はこの後です
【こども基金へのご寄付について】
③財団法人ベネッセこども基金へのご寄付
500円
お詫びの品にかえて、「財団法人ベネッセこども基金」へのご寄付をお選びいただくことも可能です。その場合、一件あたり500円を当基金へ寄付し、活動に役立ててまいります。
……………………………
えーと………




なんですって
自分たちの不始末のお詫びだよねぇ……
詫びるどころか、寄付しろと。
何を考えているのか、意味がわからない。
それに①②も500円て、バカにするにも程があると思う
人の個人情報、500円かッ
(#`皿´)
子どもの小遣いだって、もう少しあるよ。
だいたい文章のどこをとっても、詫びてる様子がこれっぽっちも感じられないし
大失態をして全国で多くの人が迷惑しているというのに、実に驕った感じに受け取れるのは私だけではないと思います
また
「漏えいした情報項目について」には
当事者の名前・性別・生年月日や住所・電話番号のほか
「出産予定日」なんて書いてある。
生まれる前から教材の予約している人がいるのだろうか
そして「こども基金」への寄付を選択する人がいるのだろうか
電子マネーギフトも、とても納得できるモノじゃないけど
ソッコー、nanacoに換えてやるッ
この件でググってみたら、やはりいろいろ書かれていましたI
今やチケットの申し込みから宿泊の予約、ネットでの買い物と何でもwebの時代。
そのたびに個人情報があらわになる。
「お客様の情報は○○にしか利用しません
といっても、どこかで漏れるんですねぇ。
時々LINEで、全く知らない人から友達申請とか来てビックリします( ̄□ ̄;)
モチロン、承認なんかしない
知らない人とLINEするなんて、私は考えられないけど、若い人たちは抵抗ないみたいでそれもビックリ
犯罪に巻き込まれることもあるみたいだから
便利ではあるけど、恐い世の中になったとも思います((((・・;)
あー、ちょっとスッキリした(  ̄▽ ̄)
※さっき手続きのサイトを見てまたビックリ。
「電子マネーギフト」は手続き後すぐ交換できると書いてあるのに、
「カードの発行に日数がかかる」だの、「発行手数料が300円かかる」(←書面には記載なし)だのとおかしなことばかり。
500円分貰うのに300円払い、おまけにその「セレクトギフト」に登録してからとか、面倒なことこの上なし。
だれが手続きするかッ
楽天・星野監督の退任セレモニーで感動したちゃっぴーではありますが
本日は怒り心頭ブログであります

スルーされる方はお早めに~(*^ー^)ノ





昨日突然、ある郵便物が届きました。
しまじろうでおなじみの、教育教材関係の会社から
○○ο○コーポレーションより
重要なお知らせです
中には
・お客様情報漏えいに関するお詫びとご報告
・漏えいした情報項目事項について
・お詫びの品について
・「財団法人○○ο○こども基金」について
以上4枚の文書と、お詫びの品の手続き用ハガキ
たしかに何ヵ月か前にこのニュース、聞いたことがありました。
情報漏洩した対象者はどうやら長男のもよう
中学入学の時にたしか、進○ゼミという通信添削教材を始めたんです

しかし中2の半ばくらいまで(←すでに記憶も曖昧)やって、やめたのでした
「学校の授業に合った」とか「分かりやすくて成績アップ」とかいう、うたい文句だったと思うけど
実際には、教科書無視の独自の授業をする先生がいたり、ほかの教科も授業の進度とはほとんど合ってなく
一番の理由は、息子本人が全くやる気がないものだから成績がさっぱり上がらず、効果が期待できなかったから……

長きにわたって、お金をドブに捨てたようなものでした

しかし、退会したのは10年以上も前なんです

この会社の個人情報漏洩が明るみに出たのは、今年になってからではなかったか

そしてこのニュース事態、忘れかけた頃に「お宅も漏れてたよ」と知らせてくるって、遅すぎるんじゃないの

普通の書類関係など、種類にもよるが保存期間は長くても10年までじゃないか

10年以上も前に退会しているのに、漏れているということは、入会して間もなく漏れたということにならないか

どおりで当時、電話で頻繁に教材関係の勧誘が来ると思った。家に訪問して来る業者もいたし。
きっと名簿屋にダダ漏れだったんだ

そして




我が目を疑ったのが「お詫びの品について」の文書
簡単に要約すると
「些少だがお詫びの品を用意したので、選択して手続きしてほしい」とあり、
【金券・ギフト券】①または②を選ぶ
①500円分の電子マネーギフト
楽天Edy/Amazonギフト券/nanaco
からひとつ選ぶ
②500円分の全国共通図書カード
(発送までに最長6ヵ月かかる)
500円というのが些少すぎて笑うけど、それでもまぁ「お詫びの品」ということになるかと思いますが
問題はこの後です

【こども基金へのご寄付について】
③財団法人ベネッセこども基金へのご寄付
500円
お詫びの品にかえて、「財団法人ベネッセこども基金」へのご寄付をお選びいただくことも可能です。その場合、一件あたり500円を当基金へ寄付し、活動に役立ててまいります。
……………………………
えーと………





なんですって

自分たちの不始末のお詫びだよねぇ……
詫びるどころか、寄付しろと。
何を考えているのか、意味がわからない。
それに①②も500円て、バカにするにも程があると思う
人の個人情報、500円かッ

子どもの小遣いだって、もう少しあるよ。
だいたい文章のどこをとっても、詫びてる様子がこれっぽっちも感じられないし
大失態をして全国で多くの人が迷惑しているというのに、実に驕った感じに受け取れるのは私だけではないと思います

また
「漏えいした情報項目について」には
当事者の名前・性別・生年月日や住所・電話番号のほか
「出産予定日」なんて書いてある。
生まれる前から教材の予約している人がいるのだろうか

そして「こども基金」への寄付を選択する人がいるのだろうか

電子マネーギフトも、とても納得できるモノじゃないけど
ソッコー、nanacoに換えてやるッ

この件でググってみたら、やはりいろいろ書かれていましたI
今やチケットの申し込みから宿泊の予約、ネットでの買い物と何でもwebの時代。
そのたびに個人情報があらわになる。
「お客様の情報は○○にしか利用しません

時々LINEで、全く知らない人から友達申請とか来てビックリします( ̄□ ̄;)
モチロン、承認なんかしない

知らない人とLINEするなんて、私は考えられないけど、若い人たちは抵抗ないみたいでそれもビックリ

犯罪に巻き込まれることもあるみたいだから
便利ではあるけど、恐い世の中になったとも思います((((・・;)
あー、ちょっとスッキリした(  ̄▽ ̄)

※さっき手続きのサイトを見てまたビックリ。
「電子マネーギフト」は手続き後すぐ交換できると書いてあるのに、
「カードの発行に日数がかかる」だの、「発行手数料が300円かかる」(←書面には記載なし)だのとおかしなことばかり。
500円分貰うのに300円払い、おまけにその「セレクトギフト」に登録してからとか、面倒なことこの上なし。
だれが手続きするかッ
