近畿地方まで梅雨が明けましたね
東海地方まで明けたそうです。17:00追記
今日は海の日ですが
夏の甲子園
高校野球地方大会の話です(^o^)
昨日、全国一番乗りで沖縄県の沖縄尚学が甲子園行きを決めましたが
ほかは絶賛、地方大会真っ盛り

高校野球、昔から大好きです(*´∀`)

巨人・原監督が東海大相模の頃も見てました
春の選抜より、各都道府県から勝ち抜いて甲子園に出場する夏の大会が特に好きです
夏は自分の故郷の代表校の応援に、つい力が入りますね
各都道府県には、甲子園の常連校・強豪校があって全国的に有名な高校がありますが、、、
なんか今年はあちこちで、3回戦4回戦で敗退してるチームが結構あるみたいで(((・・;)
我が埼玉では浦和学院が3回戦敗退、
聖望学園も花咲徳栄もすでに敗退
関東では
西東京・早稲田実業が5回戦で敗退、
東東京・堀越も5回戦で敗退。こちらは相手が関東一高だったから仕方ないか。
今日の新聞を見ると群馬の前橋育英が3回戦敗退
ほかの地方は
南北海道・マーくんの出身校、駒大苫小牧が準々決勝で敗退
宮城では仙台育英も東北高校もすでに敗退
もちろん、毎年3年生は卒業し選手は入れ替わるし、監督やコーチなども変われば戦力の変化もありますよね。
今回もう1つ、「延長15回引き分け再試合」というのがずいぶんあるなと思いました。
埼玉も私が知ってるだけで2試合ありました(;・∀・)
選手もたいへんだけど、応援もたいへん……






ところで今大会の全国の総参加校は3917校
都道府県により、参加校の数に大きなばらつきがあります。
今回最多が神奈川で190校、最少が鳥取の24校
……鳥取、24校ですか。………信じられない
多いほうは神奈川に続き、愛知189校・大阪180校・千葉170校・埼玉156校
東京は東東京137校・西東京128校
少ないほうは鳥取以下、福井30校・高知・徳島31校・島根・和歌山39校と続きます。
人口にも関係しますけど、校数の多い県は代表を勝ち取るまでにたくさん試合を勝たないといけなくて、たいへんです(/´△`\)





夏休み、特に旅行も行かず夫の故郷にももう何年も行ってなくて
逆にここ数年、息子が帰省するから家にいなくてはならず
8月の楽しみは自ずと高校野球観戦
となるちゃっぴーです(^^)
でも今年の8月は会いに行くもんね

おまけっ

今日も制作ちう~(*^^*)

東海地方まで明けたそうです。17:00追記
今日は海の日ですが

夏の甲子園

昨日、全国一番乗りで沖縄県の沖縄尚学が甲子園行きを決めましたが
ほかは絶賛、地方大会真っ盛り


高校野球、昔から大好きです(*´∀`)


巨人・原監督が東海大相模の頃も見てました

春の選抜より、各都道府県から勝ち抜いて甲子園に出場する夏の大会が特に好きです

夏は自分の故郷の代表校の応援に、つい力が入りますね

各都道府県には、甲子園の常連校・強豪校があって全国的に有名な高校がありますが、、、
なんか今年はあちこちで、3回戦4回戦で敗退してるチームが結構あるみたいで(((・・;)
我が埼玉では浦和学院が3回戦敗退、
聖望学園も花咲徳栄もすでに敗退

関東では
西東京・早稲田実業が5回戦で敗退、
東東京・堀越も5回戦で敗退。こちらは相手が関東一高だったから仕方ないか。
今日の新聞を見ると群馬の前橋育英が3回戦敗退
ほかの地方は
南北海道・マーくんの出身校、駒大苫小牧が準々決勝で敗退

宮城では仙台育英も東北高校もすでに敗退

もちろん、毎年3年生は卒業し選手は入れ替わるし、監督やコーチなども変われば戦力の変化もありますよね。
今回もう1つ、「延長15回引き分け再試合」というのがずいぶんあるなと思いました。
埼玉も私が知ってるだけで2試合ありました(;・∀・)
選手もたいへんだけど、応援もたいへん……







ところで今大会の全国の総参加校は3917校
都道府県により、参加校の数に大きなばらつきがあります。
今回最多が神奈川で190校、最少が鳥取の24校
……鳥取、24校ですか。………信じられない

多いほうは神奈川に続き、愛知189校・大阪180校・千葉170校・埼玉156校
東京は東東京137校・西東京128校
少ないほうは鳥取以下、福井30校・高知・徳島31校・島根・和歌山39校と続きます。
人口にも関係しますけど、校数の多い県は代表を勝ち取るまでにたくさん試合を勝たないといけなくて、たいへんです(/´△`\)





夏休み、特に旅行も行かず夫の故郷にももう何年も行ってなくて

逆にここ数年、息子が帰省するから家にいなくてはならず
8月の楽しみは自ずと高校野球観戦

でも今年の8月は会いに行くもんね





今日も制作ちう~(*^^*)