今日は二十四節気のひとつ、穀雨(たくさんの穀物をうるおす春の雨が降ること)ですが、
冬に戻ったかのような寒さでした( ゜Д゜)))
天気もどんより……

お気に入りで、冬の間ヘビロテしていたショートコート(いやジャケットかな)をしまうにあたり、先日クリーニングに出そうと思ったのですが
お気に入りゆえに結構何年も着ていまして(^^;
袖口や身頃の縁取りが、そんなに目立つほどではないけど擦れてしまっています。

でもキルトの部分はとくに傷んではないので、まだまだ着られると思うのですが、
この2、3年、これを出すたびにクリーニング受付の人が
「ここ擦れてますね。こういうのは2、3年で替え時ですからね」と言うんです。
私には「何年も何年も同じ物着てるんじゃないよ」と聞こえてしまいます。
捨てる時期は自分で決めるよ、
あなたに言われる筋合いはない 。
オメエに食わせるタンメンはねえ
←懐かしい
しかも縁取りの部分、人口皮革と表示されていて、それだけで料金高くなる
それなのに、ああそれなのに それなのに( ´△`)
あまり汚れが落ちてなかったりして不満が残る(-_-#)
なので特に汚れ易い部分(袖口の内側・ポケット口・襟・裾)は、小まめに自分で水洗いをしていました。
ほんとはドライクリーニングだけど、全然大丈夫です(^-^)v
(もう新しくないから、という開き直りもあるが)
捨てるのは勿体なくて来年も着たい。
そこで ちゃっぴー、閃いた(^-^)v
自分でバイアステープ買って、上から縁取っちゃったらいいじゃない
思いつきですぐ行動するB型
熟慮断行ではなく、軽挙妄動(^-^)/
伸縮のバイアステープを買い求め、やってみることに

挟んで一度に縫うのは絶対ムリだから、裏のほうから

身頃のぐるりを待ち針で留めるだけでも小一時間

2.5mのバイアスをほとんど使ってしまいました。袖の分はまた、買ってこなければ(^^;
ピンクッション3個の待ち針を総動員
数えたら60本使いました。
そんなこんなで手指をしょっちゅう刺して
「チクッ!」「痛ッ!」「血ッ!」
の繰り返し……
そして縫い目を外さないようにミシンをかけます。待ち針を抜きながらゆっくり、ゆっくり
襟や裾のカーブやファスナーのところが難しいかと思ったら、伸縮するのでそうでもなかった(^-^)v
裏が終わったら表。また時間をかけて待ち針を……
そして縫う
集中力がいるので、この時ばかりはナオトの歌も聴かず、ガマンガマン(・_・;
午前・午後とやって、なんとか縫えました

まあまあじゃね
ちゃっぴー、大儀であった
今回ちょっとチャレンジャーかと思ったけど、これで不愉快な思いもしないし、
高いクリーニング代も浮いたし
その代わり
もう、目が死んでる(@_@;)
めぐりズム、めぐりズム………
冬に戻ったかのような寒さでした( ゜Д゜)))
天気もどんより……








お気に入りで、冬の間ヘビロテしていたショートコート(いやジャケットかな)をしまうにあたり、先日クリーニングに出そうと思ったのですが
お気に入りゆえに結構何年も着ていまして(^^;
袖口や身頃の縁取りが、そんなに目立つほどではないけど擦れてしまっています。

でもキルトの部分はとくに傷んではないので、まだまだ着られると思うのですが、
この2、3年、これを出すたびにクリーニング受付の人が
「ここ擦れてますね。こういうのは2、3年で替え時ですからね」と言うんです。
私には「何年も何年も同じ物着てるんじゃないよ」と聞こえてしまいます。
捨てる時期は自分で決めるよ、
あなたに言われる筋合いはない 。
オメエに食わせるタンメンはねえ


しかも縁取りの部分、人口皮革と表示されていて、それだけで料金高くなる

それなのに、ああそれなのに それなのに( ´△`)
あまり汚れが落ちてなかったりして不満が残る(-_-#)
なので特に汚れ易い部分(袖口の内側・ポケット口・襟・裾)は、小まめに自分で水洗いをしていました。
ほんとはドライクリーニングだけど、全然大丈夫です(^-^)v
(もう新しくないから、という開き直りもあるが)
捨てるのは勿体なくて来年も着たい。
そこで ちゃっぴー、閃いた(^-^)v

自分でバイアステープ買って、上から縁取っちゃったらいいじゃない

思いつきですぐ行動するB型
熟慮断行ではなく、軽挙妄動(^-^)/
伸縮のバイアステープを買い求め、やってみることに


挟んで一度に縫うのは絶対ムリだから、裏のほうから

身頃のぐるりを待ち針で留めるだけでも小一時間


2.5mのバイアスをほとんど使ってしまいました。袖の分はまた、買ってこなければ(^^;
ピンクッション3個の待ち針を総動員

数えたら60本使いました。
そんなこんなで手指をしょっちゅう刺して
「チクッ!」「痛ッ!」「血ッ!」
の繰り返し……

そして縫い目を外さないようにミシンをかけます。待ち針を抜きながらゆっくり、ゆっくり
襟や裾のカーブやファスナーのところが難しいかと思ったら、伸縮するのでそうでもなかった(^-^)v
裏が終わったら表。また時間をかけて待ち針を……

集中力がいるので、この時ばかりはナオトの歌も聴かず、ガマンガマン(・_・;
午前・午後とやって、なんとか縫えました


まあまあじゃね

ちゃっぴー、大儀であった

今回ちょっとチャレンジャーかと思ったけど、これで不愉快な思いもしないし、
高いクリーニング代も浮いたし

その代わり
もう、目が死んでる(@_@;)
めぐりズム、めぐりズム………
