【Q】

浄土真宗の朝夕の勤行(ごんぎょう)では、

なぜ、『正信偈』と『御文章』を拝読するのですか。




【A】

浄土真宗の勤行では、朝夕、阿弥陀仏の御前で

『正信偈』、『御文章(御文)』を拝読します。


『正信偈』は、親鸞聖人が書かれた一句7文字、

120句の偈(うた)です。


お経ではありません。


お釈迦さまが説かれた7000余巻の一切経

本当の意を明らかにされたのが、『教行信証』6巻であり、

『教行信証』6巻をギュッと搾ったエキスが『正信偈』です。


つまり『正信偈』には、仏教の真髄がおさまっており、

阿弥陀仏に救われるに大事なことは、すべて書かれているのです。



ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-帰命無量寿如来南無不可思議光


「帰命無量寿如来(きみょうむりょうじゅにょらい)

 南無不可思議光(なむふかしぎこう)」



の冒頭2行は、阿弥陀仏の光明によって、無明の闇を破られた

親鸞聖人の喜びをうたい上げられています。



「一刻も早く弥陀に救われて、

 親鸞と同じ幸せな身になってくれよ」



の、800年の時を超えた、親鸞聖人じかのご説法に

ほかならないのが正信偈です。



【Q】

『正信偈』のあとで、蓮如上人が書かれた『御文章』を拝読するのはなぜ?


【A】

約800年前の親鸞聖人の教えを、

今から約500年前、正確に全国に伝えていかれた方が、

蓮如上人です。


親鸞聖人と蓮如上人の教えていかれたことは、紙一重も違いません。


もし、親鸞聖人が「西へ行け」と教えられた方なのに、

蓮如上人が「東へ行け」とおっしゃっていたら、

私たちは、蓮如上人の教えを聞くことはできないのです。


お二人の教えられたことに寸分の違いもないから、

『正信偈』を拝読したあとで、『御文章』を拝読します。


『御文章』は、親鸞聖人の教えを徹底するため、

全国の門徒に届けられた蓮如上人のお手紙を集大成したものです。


平易で語りかけるような文章は、「凡夫往生の手鏡」といわれ、

私たち凡夫が助かる要の中の要が教えられているから、

いつも手元に置いて、拝読しなさいと勧められています。


日々の勤行で、『正信偈』と『御文章』を拝読することはつまり、

朝な夕なに、親鸞聖人、蓮如上人のご説法を

親しく聴聞させていただくのと同じです。


これほど、尊いご縁はありません。

どこの家庭でも、朝夕は戦場のように忙しいもの。

その中で一時、心静かに仏前にひざまずくことは、

何ものにもかえがたい仏縁です。


私たちを本当に救ってくだされる唯一の仏・阿弥陀仏に

親近させていただく勝縁ですから、

朝夕の勤行は欠かさず、励行するようにいたしましょう。







ペタしてね



皆さんのクリックのおかげで、ランク上位に入ってきてます。


本当にありがとうございます。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ  ブログ村ブログランキングに参加中!クリックで応援してね☆

人気ブログランキングへ  人気ブログランキングに参加中!こちらもクリックよろしくです♪  




★まぐまぐでメルマガを発行しています!(ほぼ日刊)


【昨日より今日が前進 言葉で親しむ仏教講座】


 携帯電話でも読みやすい1分で読める法話です。


 ちょっとしたヒントで、昨日より今日、一歩でも

 前進できたら、きっとすてきな一日になるはずです。


 メルマガの登録・解除は、こちら からどうぞ。


 携帯の方は、ここに空メールを送って登録が出来ます。

 QRコードをご利用下さい。

  ↓

 aM0094295@mobile.mag2.com


 ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-昨日より今日が前進


あなたが仏教で学べるたった一つのこと



□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■



【mixi】 でも読めます☆ マイミク歓迎です!!



【Twitter】 でつぶやいてます☆

  ブログやメルマガにない、ひそかなつぶやきが

  聞こえてくるかもしれません。



【浄土真宗 親鸞会 公式サイトリンク集】

  親鸞会では、親鸞聖人の教えをお示しして、
  『正信偈』や『歎異抄』の意味をわかりやすく解説しています☆



親鸞会の仏教勉強会のご案内

  どなたでも参加できる無料の勉強会です☆



ご相談・お問合せフォーム

  お気軽にお問い合わせください☆