「生きるということは孤独であるということだ。

 どんな人も他人を知らず、だれもかれも皆ひとりだ」


 (ヘルマン・ヘッセ)


旅人は、木枯らしの吹く秋の夕暮れに、

果てしない無人の昿野を一人で歩いていた、

仏説譬喩経に説かれています。


※動画で見ることができます。



譬えで示される“秋”という季節で、お釈迦さまは何を表わされたのでしょう?


これは、「人生の寂しさ」を例えられたものなのです。


ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-木の葉

秋の日。

日が暮れかけて家路に向かう私の胸を、

言葉に表わせない寂しい気持ちが覆います。


何でしょう?

秋には、独特な雰囲気があります。


夏に青々と茂っていた木々の葉が、力なくしおれ、枯れ葉となって舞い落ちる。

秋を英語で、“fall”と言うのも、落ち葉がハラハラと落ちるところからきたとか……。


人生もまた寂しいところなのだ、と教えられます。



お釈迦さまは、

 独生独死 (どくしょうどくし)

 独去独来 (どっこどくらい)


「独り生まれ、独り死し、独り去り、独り来る」


と説かれています。


この世に独りで生まれてきたのだから、死んでいく時も独り。



最初から最後まで、独りぼっちの旅なのです。


家族や友だち、夫婦といった「肉体」の連れがいない、ということではありません。


“魂”の連れがないのです。



では、どうして、人生は孤独な一人旅となるのでしょう?


それは、どれだけ大勢の人に囲まれていても、

自分の心を分かってくれる人がいないからなのです。


親子、夫婦、親友でも、心の中をすべて洗いざらい言えるでしょうか?

何一つ隠さず、さらけ出せるでしょうか?


「あの人には何でも言える」

というのは、言える程度までならば何でも言える、ということです。


自分の悩みや苦しみを、すべてだれかに話すことができ、

完全に分かってもらえたら、どれほど救われるでしょう。

しかし現実には不可能です。


「永遠の愛」を誓った夫婦でさえ、どれだけ行き違いが多いことでしょうか。

お互いが意気投合して一緒になったはずの仲なのに、

話し合えば話し合うほど、感覚や価値観の違いが浮き彫りになるのは、

どうしようもありません。


あからさまに言いたいことを言うとケンカになるので、

家庭生活を維持するには、違いを認めて歩み寄らねばなりません。


それにはかなりのエネルギーを必要とするから、

相手に配慮する気力がなくなった時が破局です。


どんなに仲良く、一緒に暮らしている相手であっても、

一人一人の本心は、他人の夢をのぞき見ることが出来ないように、

垣間見ることさえも出来ません。


なぜでしょう。


私たちは、一人一人が自分の心で生み出した世界に生きているからだと、

仏教では教えられます。


自分が生み出した、全く違う境界に生きているから、

親子、夫婦といえども、互いの世界を垣間見ることすらできないのです。


例えば同じ絵を眺めても全く同じに感じる人は、一人もないでしょう。

それぞれの持って生まれた感覚、好み、経験など、各人各別だからです。


では、私のすべてを理解し、愛してくだされる方はないのでしょうか。


“この孤独地獄から救ってくださる方が、ただお一人だけあるのだよ”

と、お釈迦さまはおっしゃっています。


それが、本師本仏の阿弥陀如来です。


阿弥陀如来は、私たちの本心を知り抜かれたうえで、

「そのまま救うぞ。おまえ一人の弥陀になる」

と誓っておられます。


すべての人は、この弥陀の本願によって、

孤独なこの魂を救っていただくために生まれてきたのです。


親鸞聖人は29歳の時、この阿弥陀如来の本願に救い摂られ、

「弥陀の五劫思惟の願をよくよく案ずれば、

 ひとえに親鸞一人が為なりけり」

 (歎異鈔)


と喜ばれました。


宇宙最高の仏さまに救い摂られて、

底知れぬほど寂しい人生が、無限に楽しく、明るい、

素晴らしい人生に転じ変わったのです。



■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■


最近、Aqua Timezの曲がよく流れていますね。

ラジオでも、スーパーに入っても聴こえてきます。

今月14日に、ベストアルバムを発売したAqua Timezは、

「等身大のラブソング」(2005年)の大ヒットで

一躍有名になったバンドです。

いい曲ですよね。

私も大好きです。


“LOVERS ROCREW”がカバーしている

「等身大のラブソング」がYouTubeにあったので、どうぞ。





ペタしてね


皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。


本当にありがとうございます。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ  今日も、あなたのクリックに感謝

人気ブログランキングへ  すてきな一日をお過ごし下さい  




★ミニまぐでメルマガ配信中!(ほぼ日刊です)


【昨日より今日が前進 言葉で親しむ仏教講座】


 携帯電話でも読みやすい1分で読める法話です。

 仏教に親しみを感じるいろいろなエピソードを、

 ほぼ日刊で配信しています。


 ちょっとしたことで悩んだり、落ち込んだりするのが人間。

 そんなに強いものではないですよね。


 だけど、ちょっとしたヒントで、昨日より今日、一歩でも

 前進できたら、きっとすてきな一日になるはずです。


 メルマガの登録・解除は、こちら からどうぞ。


 ここに空メールを送っても登録が出来ます。

  ↓

 M0094295@r.mini.mag2.com



□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■


【mixi】 でも読めます☆ マイミク大歓迎です!!

 
【浄土真宗 親鸞会 公式ホームページ】

  親鸞会では、親鸞聖人の教えをお示しして、
  『正信偈』や『歎異抄』の意味をわかりやすく解説しています☆


親鸞会の仏教勉強会のご案内

  どなたでも参加できる無料の勉強会です☆


 ご相談・お問合せフォーム

  お気軽にお問い合わせください☆