お金と幸せの関係について、いろいろ書いてました。
でも、ちょっと誤解されてるような気がしてます。
「やっぱりお金って、いるんじゃないの?」
「お金は、有った方が幸せなのかな?
ない方がいいのかな?」
というように考えたりしてませんか??
お金は必要か、不必要か、
有った方がいいか、ない方が幸せか、
そういうことについて書いたのではないので、
よーく、読み直してみてくださいね。
言いたかったことは、
「お金=幸せ」ではないですよ。
なぜなら、
「お金=手段」だから。
少ないお金を上手に使って幸せに生きる人もある。
たくさんお金を持っていても、そのお金のために苦しんでいる人もある。
その事実だけでも、幸せというものが、
単に、お金が「有った方が……」「ない方が……」という問題ではないことが
お分かりでしょう。
ここで一つのたとえ話をしましょう。
かつて、「料理の鉄人」というバラエティ番組がありました。
一流の料理人が、ある食材をテーマに、料理の腕を競う番組です。
あるスペシャル番組で、
「料理の鉄人」vs「小学生」
という対決がありました。
もちろん、真っ向勝負では、勝敗は明らかですので、
小学生に有利な条件が与えられました。
料理の鉄人には、
「こんなものでおいしい料理、作れるの?」というような食材。
しなびたもやしとかキャベツとか、
コンビニで売られているようなものしか与えられません。
肉まんとか、どーやって使うの?と思います。
小学生グループには、超豪華食材が提供されました。
勝負の行方は如何に??
結果は、料理の鉄人の勝利。
まぁ、食材を活かすプロですよね。
既製品でも、具材を別々にし、水洗いして味付けを落として、
あれよあれよと手を加え、まったく別の料理に、
しかも、一流の味に仕上げてしまうのです。
おいしい料理が作れないのは、
食材が悪いから、と言い訳できなくなりました。
やっぱり、「腕」なんですね。
お金も同じことです。
これも、食材なんです。
どんな新鮮で高級な食材も、
調理方法を間違えば、真っ黒な炭になってしまいます。
塩加減一つ間違っても、とても口に入れられないものが出来上がります。
お金が有るとか、無いとか、それによって、
幸福や不幸が決まるのではありません。
料理で言えば、おいしい料理が出来るかどうかは、
材料を活かす腕一つにかかっています。
これは、お金だけに限りません。
健康も財宝も名誉も地位も、幸福の材料にすぎません。
これらを自在にこなしきることが人生の要諦と教えられます。
「お金が儲かりますよ」
「健康になれますよ」
「病気が治りますよ」
これらを売り文句にしている宗教は、
「幸福」と「幸福の材料」を混同している教えと言えるでしょう。
仏教を語る宗教団体にも、このようなことを言うものがあるので残念でなりません。
材料の生かし方を教え、真の幸福に導くのが仏教の教えなのです。
■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■
今日、北海道のプリンを知人に頂いたんですが、
そのパッケージが、かわいい萌えキャラでした。
流行ってるんですね~、この萌えキャラが。
「萌え」が理解できないと、萌えキャラは、わからないと思います。
辞書で調べるのは、ご遠慮ください。
そういう意味じゃないので。
ちなみに、「萌える」の意味は、芽が出る・芽ぐむ・きざす、と出ていました。
一応、萌えキャラの「萌え」は、こんな意味です。
マンガ・アニメ・ゲームの少女キャラなどに、
疑似恋愛的な好意を抱く様子。
特に「おたく好み」の要素(猫耳・巫女(みこ)などの外見、
ドジ・強気などの性格、幼馴染み・妹などの状況)への好意や、
それを有するキャラクターへの好意をさす。
対象への到達がかなわぬニュアンスもある。
[goo辞書より]
よくわからないですよね。
これは、実際に見るしかありません。
なので、画像をご覧下さい。
皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。
本当にありがとうございます。
今日も、あなたのクリックに感謝
すてきな一日をお過ごし下さい
★ミニまぐでメルマガ配信中!(ほぼ日刊です)
【昨日より今日が前進 言葉で親しむ仏教講座】
詳しい案内は、こちら からどうぞ。
ここに空メールを送ると登録されます。
↓
□━●━○━●━□
ぴょんたの
ひまわり日記
■━○━●━○━■
▼ 日記は、希望するアドレスにメールで送信できます。
毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方は登録をオススメします。
解除もメール1本で簡単です。
アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
→【メール送信希望フォーム】
▼ 【mixi】
やってます☆
マイミク大歓迎です!!
▼ 【浄土真宗 親鸞会 公式ホームページ】
親鸞会は、親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆
参加される方の年齢、宗教、宗派は問いません☆
はじめての方に、安心してご参加いただくためにイラストでご案内☆
どうぞお気軽にお問い合わせください☆