勉強会に参加された方から、


浄土真宗の仏事(葬式、法事、墓参り)などのことについて


質問を受けることがあります。



葬式、法事、墓参り、また、法名などについて


載せた記事を紹介します。



「葬式や法事の日取り、墓や読経はどうするの?」  (←クリック)


 葬式は、友引にしたらダメ、とか、お墓は立派なものに、

 長いお経を読んでもらうのが、先祖の喜ぶこと、などと言われますが、本当はどうなの?



「日の善悪について、お釈迦さまはどう教えておられるか?」  (←クリック)


 大安、仏滅など、日の善し悪しについて気にする人があります。

 お釈迦さまは、それについて、どう教えられているのでしょう?



「お経を読むと、亡くなった人が浮かばれるってホント?」  (←クリック)


 お経は死人のごちそう、とか、長いお経を読んでもらうと死んだ人が浮かばれる、

 とか言われますが、本当でしょうか? お釈迦さまにそのことを質問したお弟子がありました。



「お経を読んだり、墓参りをすることにどんな意味があるの?」  (←クリック)


 そもそも、お経を読んだり、墓参りをしたりすることに、どんな意味があるのでしょう。

 浄土真宗における読経や墓参りの意義を学びましょう。



「法名や戒名は、なんのためにあるの? part-1」  (←クリック)


 葬式にかかる費用で、大きな不満の一つは、戒名料の高いこと。

 極楽に往くための手形のように思っている常識もありますが、戒名とは何なのでしょう?



「法名や戒名は、なんのためにあるの? part-2」  (←クリック)


 浄土真宗では、戒名とは言わず、法名と言います。

 なぜ、戒名でなく、法名なのでしょうか? 学んでみましょう。

 


「法名や戒名は、なんのためにあるの? part-3」  (←クリック)


 “法名”には、いったい何のためにあるのか?

 その意味をしっかり知っておくことが大切です。



「葬式や法事で読まれる“白骨の章”って何?」  (←クリック)

 葬式で必ずと言っていいほど読まれるのが蓮如上人の“白骨の章”。
 いったいどんな意味があるのでしょうか?学んでみましょう。




ペタしてね


皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。


本当にありがとうございます。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ  今日も、あなたのクリックに感謝

人気ブログランキングへ  すてきな一日をお過ごし下さい  




★ミニまぐでメルマガ配信中!(ほぼ日刊です)


【昨日より今日が前進 言葉で親しむ仏教講座】


 携帯電話でも読みやすい1分で読める法話です。

 仏教に親しみを感じるいろいろなエピソードを、

 ほぼ日刊で配信しています。


 ちょっとしたことで悩んだり、落ち込んだりするのが人間。

 そんなに強いものではないですよね。


 だけど、ちょっとしたヒントで、昨日より今日、一歩でも

 前進できたら、きっとすてきな一日になるはずです。


 メルマガの登録・解除は、こちら からどうぞ。


 携帯の方は、ここに空メールを送って登録が出来ます。

 QRコードをご利用下さい。

  ↓

 aM0094295@mobile.mag2.com


 ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-昨日より今日が前進



□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■


【mixi】 でも読めます☆ マイミク大歓迎です!!

 
【浄土真宗 親鸞会 公式ホームページ】

  親鸞会では、親鸞聖人の教えをお示しして、
  『正信偈』や『歎異抄』の意味をわかりやすく解説しています☆


親鸞会の仏教勉強会のご案内

  どなたでも参加できる無料の勉強会です☆


 ご相談・お問合せフォーム

  お気軽にお問い合わせください☆