今日は、ひさびさに富山は雨でした。
さて、今回は、こんな話題です。
奈良県に有名なポックリ寺があります。
大阪のある婦人会の人たちが、観光でそこを訪れた際、
長患いで家族に迷惑をかけたり、苦しんだりせず、
ポックリ死ねますようにと祈願したそうです。
ところが“霊験あらたか”というか、
3日後、その中の一人が本当にポックリ死んでしまったのです。
こうなるとあのポックリ寺は、
「ただの言い伝えでない」
「本当なんだ」
という話になり、それからというもの
「今度はあんたの番だ」
「いやあんたこそ、あんなに真剣に頼んでおったじゃないか」
と、ゴリヤクのなすり合いまで始まったというのですから……。
頭痛がしたり、原因不明の腹痛にでもなろうものならさあ大変で
「いよいよ自分の番が来たか」
と皆、戦々恐々とし始めたそうです。
そこでまた、婦人会で集まってポックリ寺へ行き、
この前の祈願はどうか取り下げ願いますと、
前より真剣に頼み始めたのだそうな。
「ポックリ死ねたらええなあ」
と考えている「死」は怖くはないが、実地の死ではそうはいきません。
肉体的な苦痛はなくても、死自体の重圧に、心は七転八倒させられるのです。
「死なんて怖くないさ。死んだら死んだときだよ」
という人がありますね。
虎を見たことのない人が、勝手に猫のようにイメージして、
「虎なんてこわくなんかないよ」
と言っているようなものです。
映画のエイリアンのような宇宙生物が突然、目の前に現れて、
食い殺そうとしたら、それでも平気でおれるでしょうか?
無害な草食系エイリアンなら、どんなおぞましい姿をしていても、
怖くはないでしょう。(ちょっと嫌ですけど……)
結局、エイリアンが怖いのでなく、“死”が怖いのです。
新型インフルエンザが流行し始めたころ、
まだその実態がつかめていないときにかかったら、大変な非難を浴びました。
「とんでもない奴だ」
「ふざけるな!」
海外に修学旅行に行って、感染して帰ってきた事実が発覚したとき、
その高校のたたかれようといったらひどいものでした。
今はどうでしょう?
世界各国に感染が拡大し、
日本でも、もう把握できないほど感染が広がった状態になると、
「とりあえず、こんなもの?」
という感じです。(それでも、まだまだ予断を許さない状況ですが)
新型の毒性がよくわかっていなかったときは、
「かかったら死ぬかもしれない」
という恐怖があったからと言えるでしょう。
新型インフルエンザも、
「死ぬような病気なのかどうか」
が最大の問題なのです。
しかし、いくら人間は、
死なないための努力をしても、死を避けることはできません。
“死”は嫌だから考えない、という人は、受験生が、
「受験のことを考えると不安になるから考えない」
と言っているようなものです。
夏休みに入った小学生が、
「夏休みの宿題のことを考えると嫌な気持ちになるから、
宿題のことは考えない」
と言っていたら、
「いやぁ、なかなか賢明な子どもだな」
と思うでしょうか?
まして、それが自分の子供だったりしたら
「何言ってるの!
バカなこと言ってないで、さっさと宿題を片付けてしまいなさい」
と怒るかもしれません。
「居安思危」(きょあんしき)という言葉があります。
四字熟語で知られてますね。
これは「安きにありて危うきを思う」と読みます。
中国の貞観政要(じょうがんせいよう)という本に出ている言葉です。
居安思危 思則有備 有備無患
「安きに居りて危きを思う
思えばすなわち備えあり
備えあれば患(うれ)い無し」
日常の心がけとして、心に留めておきたいフレーズですが、
人生で最大の“危き”は、“死”でしょう。
いつやってくるかわからない“死”ですから、
「いつ死がやってきても大丈夫」
という「備えあれば患いなし」の心になっていなければなりませんね。
■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■
今日は、富山県射水市にある食事処“サンキュー”に行ってきました。
お気に入りのお店です。
そこで、出たんです!
新メニューが!!
その名も「牛玉うどん」☆
大好きな釜玉うどんに牛肉がのって、グレードアップ!!
絶品でした~!!
(*^-^)
皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。
本当にありがとうございます。
今日も、あなたのクリックに感謝
すてきな一日をお過ごし下さい
★ミニまぐでメルマガ配信中!(ほぼ日刊です)
【昨日より今日が前進 言葉で親しむ仏教講座】
詳しい案内は、こちら からどうぞ。
ここに空メールを送ると登録されます。
↓
□━●━○━●━□
ぴょんたの
ひまわり日記
■━○━●━○━■
▼ 日記は、希望するアドレスにメールで送信できます。
毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方は登録をオススメします。
解除もメール1本で簡単です。
アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
→【メール送信希望フォーム】
▼ 【mixi】
やってます☆
マイミク大歓迎です!!
▼ 【浄土真宗 親鸞会 公式ホームページ】
親鸞会は、親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆
参加される方の年齢、宗教、宗派は問いません☆
はじめての方に、安心してご参加いただくためにイラストでご案内☆
どうぞお気軽にお問い合わせください☆