今日は、2本立てだよ!
(前回の続き)
侍は、怒っているのではないらしい。
何か考えがあるとみえ、
「いや、詫びなくてもよい。大根を数えてみよ、と言っているのだ」
と催促する。
恐る恐る、カゴから大根を出して積み上げた。23本あった。
「おまえが最初に言った値段で買おう。それに、このタライもつけてやる」
「……?」
平伏している男は、驚いて、声も出ない。
「いくら貧しいとはいえ、他人の物を盗むとは、
おまえの性根は、よほど汚れているらしい。
タライは手足を洗う道具だが、使い方によっては、心を洗う方法もあるだろう。
このタライを持ち帰り、心のあかを洗い落とすがよい」
侍は、こう言い終えると、障子を閉めて中へ入ってしまった。
タライと銭を受け取った男は、呆然とした足取りで家に帰ってきた。
女房が、すぐ異変に気づいて、
「何か、あったのですか」
と聞いてくる。
事の顛末を語るうちに、恥ずかしさで、胸がいっぱいになってきた。
「おれは間違っていた。
どんなに苦しくても、自分の心に恥じる行為をしてはならない」
心の張りは、必ず行動となって表れてくる。
夫婦で力を合わせ、人一倍、働いた。
その努力が実って、3年めには、立派な八百屋を開くことができたのである。
うれしさのあまり、男は、タライを与えてくれた侍を訪ねた。
「もし、あの時、お叱りを受けなかったら、
私は悪に鈍感になり、盗みを繰り返すようになっていたでしょう。
このタライが、私を救ってくれました」
思いがけない再会を喜んだ侍は、
「おまえのように、
自分の過ちを認め、改めようとする姿は、実に立派だ。
その心さえあれば、誰でも、やり直すことができるのだよ」
と励まし、この屋敷の出入りの商人に加えたのであった。
人間、誰でも過ちを犯すことはある。
しかし、心から反省し、
努力するチャンスを与えられれば、
必ず生まれ変わることを、
この武士の情けが教えてくれている。
(「思いやりのこころ
」一万年堂出版より)
私たちは毎日、どれだけ自分を省みているでしょう。
日にどれほどの過ちを繰り返していることか。
・頼まれていたことを忘れていて催促を受けた。
・約束の時間に遅れてしまった。
・ボーっとテレビを見ていたら2時間経っていた。
・友だちと会話をしていたら、いつの間にか知人の悪口を言っていた。
・自分の失敗を他人のせいにしていた。
・その場を取り繕ってウソをついた。
あげればキリがありません。
反省がなければ、向上もありません。
自己を見つめることの大切さを知らされます。
六度万行の第6の「智慧」は「愚痴」に対し、
因果の道理を深く信じて、修養せよとのことです。
以上、六度万行は、現代語に直せば、
人に親切で言行一致で忍耐強く
人一倍努力して反省を怠らず、
修養する者に落伍者はおらず、
反対に慳貪邪見で施しを知らず、
言うことと行うことが反対で、
ちょっとのことにも怒り散らし、
放縦な生活をして反省もなく
修養もしない者は絶対成功するためしはない、
ということです。
どれでもよいから自分の心に応じたものを一生懸命やりなさい。
必ずその結果はあなた自身のものになるのだから、と教えられているのです。
■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■
知人からグーグルアース(Google earth)について
質問を受けたので、初めて使ってみました。
今さらながら、「おー!すごーい!」でした。
地球をクルクル回せちゃうんですね、これって(今頃かよぉ、と言わないでね……)。
今まで自分が行ったところ、チェックできてしまうところがすごーい!(感動!)
ロサンゼルスの住んでいたところ、発見しました!(感動!)
岐阜市内で、以前、住んでいたところも!(感動!)
簡単に、すぐに見つかるんですね!(感動!)
という、かなり時代遅れで感動している私……。
皆さん、とっくに使ってるんですよね……。
orz ガックシ……。
あれだけ世間で話題になりながら、無頓着ではいけませんね。
活かせるものは、何でも活かす精神で、アンテナを高く持ちたいと思います!
(*^-^)
皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。
本当にありがとうございます。
今日も、あなたのクリックに感謝
すてきな一日をお過ごし下さい
★ミニまぐでメルマガ配信中!(ほぼ日刊です)
【昨日より今日が前進 言葉で親しむ仏教講座】
詳しい案内は、こちら からどうぞ。
ここに空メールを送ると登録されます。
↓
□━●━○━●━□
ぴょんたの
ひまわり日記
■━○━●━○━■
▼ 日記は、希望するアドレスにメールで送信できます。
毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方は登録をオススメします。
解除もメール1本で簡単です。
アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
→【メール送信希望フォーム】
▼ 【mixi】
やってます☆
マイミク大歓迎です!!
▼ 【親鸞会公式ホームページ】
親鸞会は、親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆
参加される方の年齢、宗教、宗派は問いません☆
はじめての方に、安心してご参加いただくためにイラストでご案内☆
どうぞお気軽にお問い合わせください☆