24日(金)は、クロスランドおやべ(小矢部市)で


夜7時半から9時まで勉強会でした。


クロスランドおやべまでは、射水市内の仕事場から、車で約1時間ほどで着きます。

クロスランドタワーという地上から118メートルの高さもある


小矢部市のシンボルタワーです。


クロスランドタワーは、国内では、36番目の高さの塔です。

開けた土地で車を走らせると、遠くから、このタワーが見えてくるんです。


方向音痴の私に


「おーい、道を間違えるなよぉ!ここだぞぉ!」


と呼んでくれているかのようです。


ちなみに、世の中には、驚くべき高さの建物がたくさんあって、

日本で一番高いビルは、


ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-横浜ランドマークタワー
(写真は、ウィキペディアより)


横浜のランドマークタワー


地上70階、高さ295.8mです。




ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-東京タワー
(写真は、ウィキペディアより)



東京タワーは、ビルではないですが、高さ332.6mあります。



世界を眺めれば、驚異的な高さのビルがたくさんあります。

あの横浜ランドマークタワーでも、世界では53番目の高さ……。

現在、完成しているビルで世界一は、台湾の台北にある台北101

その名のとおり、地上101階建てで、高さは509.2m。

ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-台北101
(写真は、ウィキペディアより)

「現在、完成しているビルでは」とあえて断ったのは、


建設中ですが、既に台北101を超える高さのビルが存在するから。



アラブ首長国連邦に建設中の


ブルジュ・ドバイ(ドバイの塔という意味の名)は、


地上162階建て、高さが818m。

ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-ブルジュ・ドバイ
(写真は、ウィキペディアより)


クロスランドタワーの約7倍の高さです。今年、竣工するとか。


しかし、既に高さ1000mを超えるビルは、計画されていて、


ブルジュ・ドバイが完成しても、世界一の座は長くないという話です。


人は、どこまで高いビルを建てようとするのでしょう。




さて、勉強会では、皆さんと、親鸞聖人について学びました。

約800年前の平安末期、京都に生まれ、90歳まで長生きされた方です。

浄土真宗を開かれた方として大変有名ですね。


仏教には、


なぜ命は大切なのか、


人は何のために生きるのか


がハッキリ教えられています。


そのことを、私たちが知ることができたのは、


親鸞聖人がお釈迦さまの説かれた仏教を


明らかに教えて下されたからです。


地上1000mを超えるようなビルを建設できるような科学技術があっても、


「何のために生きるのか」がわからず、


苦しむ人が社会にあふれています。



自ら命を絶とうとするのも、その根本的な原因は、


「何のために生きるのか」がわからないからです。


苦しくても、なぜ生きないといけないのか?

何のために生きるのか?


これほど大切な問題はありません。


自分で考えても、


三平方の定理(ピタゴラスの定理とも言います)さえ導き出すことができない私たち。

「なぜ生きる」について、一人、悶々と悩んでも答えはわからないでしょう。

ですが、「学び」によって、いろいろのことを知ることが出来ます。


大宇宙のことを知りたければ、天文学者に尋ねます。

経済の仕組みを知りたければ、経済学者に学ぶのが一番でしょう。

数学のことなら数学者、科学については科学者に学べば、


一人では一生かかっても知ることの出来ないことを、


短時間で学ぶことが出来ます。


人は、何のために生きるのか?

これ一つをハッキリと教えられたのが仏教です。

仏教に学ぶことで、「なぜ生きる」について知ることが出来ます。


全国各地で、仏教の学びの集いが開かれています。

私は富山県在住で、なかなか県外に出ることはないのですが、


北海道でも、九州でも、学びの場を求めることが出来ますので、


気軽にお問い合わせ下さい。


知人の親鸞会講師が主催する勉強会をご案内しましょう。


ちなみに、皆さんと勉強会で学んだ後は、


参加者のお手製のケーキや、畑でとれた野菜やフルーツをご馳走になりました。




パイナップルのケーキや、


ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-パイナップルケーキ



庭の畑で採れたという完熟トマト


ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-完熟トマト


あと冷やしたも美味しかった!


勉強会の部屋には、これまたお庭で育てたというが飾られていて、


心癒される空間となっていました。


ダリア、ヒャクニチソウ、ユリなど。


ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-ダリヤ


ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-ヒャクニチソウ


ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-茶話会の様子

(後方は、茶話会を楽しむ参加者の皆さん)



それと、これは初めて見たんですが、


パイナップルリリーという花を持ってきてくださった方が、


会場の部屋に飾ってくださいました。


ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-パイナップルリリー

おみごと!


ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-パイナップルリリー(アップ)


すぐにニョキニョキ大きくなって、夏に花をつけるようです。


そういえば、富山は花が多いです。

この会場周辺にも、道端にきれいな花が植えられています。


富山県は、とってもすてきなところ。

県外からお越しの皆様、ご案内しますよ!


■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■


一昨日、車のエンジン音がおかしい、ということで、


購入した中古自動車販売店に預けました。

そして、本日、昼過ぎに受け取ってきたんですが、


その中古自動車販売店は、今年で25周年

今日は、感謝祭ということでイベントをしていました。


預けていた中古車を受け取りに行ったのですが、


そのついでに、車の購入者としてガラガラ回す、あの宝くじ、やりました。

「ガラガラ……」

と回し、ポトリと出た玉が「黄色」


「ん?白じゃないな……」

と思ったら、受付のおばちゃんが、

「カランカラン」

とベルを鳴らしまして、

「当たりです!」

と。

「ほぉ、どうやらティッシュじゃなさそうだな。


 タオルとかもらえるかな?」

と思いきや、なんと「3等!!」

ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-3等賞

景品として「ガソリン券○円分」をもらいました!

(いつもティッシュを狙ってたけど、たまには外さなきゃね!



夏休みに入って、子どもを日中も、よく見かけるようになりました。

富山は、歩道に人がいるのをめったに見かけませんが(みんな車で移動するから)、


ここ最近、自転車に乗った子どもの姿を見かけます。

いつも以上に、注意をして運転をしないといけないな、と感じている今日この頃です。


運転される皆さんも、くれぐれもお気をつけください。




ペタしてね


皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。


本当にありがとうございます。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ  今日も、あなたのクリックに感謝

人気ブログランキングへ  すてきな一日をお過ごし下さい  




★ミニまぐでメルマガ配信中!(ほぼ日刊です)


【昨日より今日が前進 言葉で親しむ仏教講座】


詳しい案内は、こちら からどうぞ。


ここに空メールを送ると登録されます。

 ↓

M0094295@r.mini.mag2.com



□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■



▼ 日記は、希望するアドレスにメールで送信できます。

  毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方は登録をオススメします。

  解除もメール1本で簡単です。

  アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
【メール送信希望フォーム】


【mixi】 やってます☆

  マイミク大歓迎です!!

 
【親鸞会公式ホームページ】
  親鸞会は、親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆


仏教勉強会の日程案内

  参加される方の年齢、宗教、宗派は問いません☆


仏教勉強会への参加の流れ

  はじめての方に、安心してご参加いただくためにイラストでご案内☆


ご相談・お問合せフォーム

  どうぞお気軽にお問い合わせください☆