ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-赤いグラジオラス.jpg

今回も「努力」について学んでみましょう。

蒔かぬ種は生えぬ、蒔いた種は必ず生える。

努力なくして結果なし。

成功者や歴史の偉人の言葉にも、努力の大切さをうったえたものが多くあります。



多くの人は皆、成功を夢見、望んでいますが、私は、


“成功は、99パーセントの失敗に与えられた1パーセントだ”


と思っています。

開拓者精神によって自ら新しい世界に挑み、

失敗、反省、勇気という3つの道具を繰り返して使うことによってのみ、

最後の成功という結果に達することができると私は信じています。

(本田宗一郎)



努力せずに何かできるようになる人のことを「天才」というのなら、

僕はそうじゃない。

努力した結果、何かができるようになる人のことを「天才」というのなら、

僕はそうだと思う。

人が僕のことを、努力もせずに打てるんだと思うなら、それは間違いです。

(イチロー)



今日の成果は、過去の努力の結果であり、

未来はこれからの努力で決まる。

(稲盛和夫)



努力が効果をあらわすまでには時間がかかる。

多くの人はそれまでに飽き、迷い、挫折する。

(ヘンリー・フォード)



千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす。

(宮本武蔵)



努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。

(井上靖)



私がいつも親鸞聖人の教えを学んでいる高森顕徹先生の著書の中に、


魂を奮起させる数多くの言葉がありますので紹介しましょう。



陰日向なく精進する努力家に、友人が尋ねる。

〝どうして君は、そんなに精進できるのか〟

努力家は、即座に答えた。

〝君の蒔いた種が、オレの果報にはならないからなア〟



迷うことなく自分の道に進んでゆくということは、なかなかに難しい。

固い意志と、たゆまぬ努力が必要だ。

迷えば迷うほど努力がむだになると知ったら、


最初に熟慮して決断し、断固努力で突きぬけるがよい。

入り口のほうは、とても入る余地のないようにこんでいる満員電車でも、


奥へ入ってゆけば案外すいているものだ。

入り口がふさがっているからといって、断じて絶望してはならない。



成功は努力の結晶である。楽にえられるものは、貧と恥のみである。

難の難 乗り越えてこそ 光あり



人生に目標を立てることは悪いことではない。

けれども目標達成に急なるがあまり、


今日一日の努力が宙に浮くことが、おうおうにしてある。

権利だけ要求して義務をはたさぬ者の多い中、


与えられた自己の場で、ただ死力を尽くす。

〝あの人には見どころがある〟と、新しい重要ポストが与えられる。

そこでまた脚下照顧して、ベストを尽くさねばならぬ。

一職に忠実な者は、何事にも忠実だが、


一職を軽視する者は、どんな地位におかれても不平をもつ。

不満のある者は成功しない。

与えられた使命を、忠実にはたすことが、成功への道である。



いくら恵まれ成功しても、常に初心を思い出し、懈怠横着になってはならない。

ライバルが現れたら、もっと努力精進せよと、


自己を磨いてくれる菩薩と拝んでゆくことが肝要である。

親切は決して他人のためならず、相手を満足に生かすまで、


できうるかぎりの努力を惜しんではならない。



自己を磨くことこそ、出世の要諦。

輝く存在になりさえすれば、人も物も自然に集まる。

己の、たゆまぬ錬磨を忘れて、出世のみを追い求むることは、


かえって失敗の原因となる、と知るべきであろう。



蒔いた種は必ず生えるが、蒔かぬ種は絶対に生えない。

原因なくして、結果が生じるはずがない。

成功も栄達も、みな、その人の努力精進の結果である。

厳正な、因果の理法を知らないで、不平や愚痴を並べている者には、


身の破滅あるのみである。




心に刻んで、光に向かって進ませていただきましょう。


■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■


ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-黄色いグラジオラス

昨日、たくさんのグラジオラス、トルコ桔梗


職場に下さった方がありまして、


仕事をしている身近なところに美しい花が飾られています。

花はいいですね。大好きです。

(日本語力が乏しく、美しい表現ができない自分が情けない……)


ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-手作りプリン

あと、画像は、昨日のお昼のデザートに出た手作りプリン

これもビヨンドディスクリプションな美味しさ!!

(あー、これも、乏しい表現なり……)


また、いつもコメントやメッセージなどいただくのに、


なかなかお返事が出来ず、申し訳なく思っています。

もし、何か質問をしたり、返信の必要なメールを送っているのに、


返事が来ない場合、お手数ですが、催促メールをお願いします。

m(__)m 本当にすみません。


メルマガの方にも書いたのですが、皆既日食のことが話題ですね。

実に46年ぶり。次回は、26年後らしい……。

「こんなめったに見れないチャンス、見なくては!」

と思うのでしょうけれど、そんなニュースを見て、ふと思ったこと。

人間に生まれ、仏法との御縁に遇うことは、


何億年×何億年×何億年の間にも、滅多にないこと。

サマージャンボ宝くじが発売されているそうですが、


3億円を100年連続で当てるよりも難しいことなんです。

そんなとてつもないことが、今、生きている私の身の上に起きている。

これってすごくないですかっ!!


一人でも多くの方に、親鸞聖人の教えにふれていただきたい。

そう念じてやみません。



今日の一曲。




夏を感じさせる一曲ですね。ノリノリです☆



ペタしてね


皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。


本当にありがとうございます。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ  今日も、あなたのクリックに感謝

人気ブログランキングへ  すてきな一日をお過ごし下さい  




★2009年6月23日からミニまぐでメルマガを始めました!


【昨日より今日が前進 言葉で親しむ仏教講座】


M0094295@r.mini.mag2.com  ← ここに空メールを送ると登録されます



□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■



▼ 日記は、ご希望のアドレスにメール送信もしています(PCも携帯もOK)。
  毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
  アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
  →
【配信申込フォーム】


【mixi】 やってます☆

  マイミク大歓迎です!!

 
【親鸞会公式ホームページ】
  親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆


仏教勉強会の日程案内

  参加される方の年齢、宗教、宗派は問いません☆


仏教勉強会への参加の流れ

  はじめての方に、安心してご参加いただくためにイラストでご案内☆


ご相談・お問合せフォーム

  どうぞお気軽にお問い合わせください☆