ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-ゴマプリン.jpg


今日は、


仏教の話を聞きたいという若い男性の方と、夜に会って話をしていました。

誰でも「楽しく生きたい」と願っていますが、


それなりには楽しくても、やはりそれなりにつまらない、


と感じて生きている人が多いようです。

話をした男性も、その一人でした。

「楽しいけど、なぜかむなしい」

という気持ち。


どうして、そのような気持ちになるのか、


具体的な話を交えつつ、話をしましたが、


最初は暗い表情をしていた彼も、話し終える頃には笑顔になって、


少しほっとしました。


1時間30分ほどでしたが、とても時間が足りず、

「また、今度、機会があったら話をしよう」

と別れました。



表面的には、普通に付き合っているようでも、


心に深い悩みを抱えている人は本当に多いですね。


さて、今日は、無財の七施の6番目、

「床座施」(しょうざせ)でしたね。


これは、場所や席を譲り合う親切を言います。


乗り物の座席の取り合いから、権力の座の奪い合いに至るまで、


今の世の中を見ると、いかに床座施が必要かわかります。



譲り合いの気持ちがあれば、


世の中、どんなに素晴らしく気持ちよくなるかと思います。


大阪に住んでいた頃、JRの新快速をよく利用していました。

大阪駅のホームに並んで待っていると、電車が入ってきます。


新快速は、利用者が多いので、夕方のラッシュ時には長い行列が出来ます。


扉が開いて、乗っていた人がゾロゾロと出てきます。

大阪駅で降りる人はたくさんいるので、一度に空いた状態になります。


降りる最後の人が出るか出ないかのところで、みんな中に入るのですが、

「席を確保だぁ!」

「空いてる席はないかぁ!」

と口では言わなくても、その足の速さ、その眼光の鋭さで、


伝わってくるものがあります。


その時、私は前の方に並んでいたので、


流れに従って電車に乗り込みましたが、


通路脇の私の目の前にあった空いている席に、


後方からリュックサックが投げられ、


何食わぬ顔でおじさんが席を取りました。



そこに座ろうとしていたわけではなかったのですが、


「そこまでやるか」


と、ちょっと悲しい気持ちになりました。


ご年配や、体の不自由な方のための優先座席には、


若い人でも平気で座っている光景がよく見受けられました。



立っている人が誰もいないほど空いているなら、かまわないと思いますが、


混雑もしているし、ご年配の方も乗っているのに、


気にするようでもない態度に、残念な気持ちになりました。



同時に、何が、このような状態を招いているのだろうか?と考えてしまいました。


「譲ったほうがいい」とわかっているはず。


なら「譲ればいい」のですが、それをしない。


恥ずかしいから?

仲間から「いい子ぶっている」と思われたくないから?

社会に反抗したいから?


いろいろ思いましたが、一番の原因として、


「間違いなくこれだ」と思ったことがありました。


「これはオレのだ!」

「オレのほうが先だ!」

「ここはオレの場所だ!」


ぶつかり合い、いがみ合っている、その内容を聞いてみると、

「え?そんなことで?」

と思うことも少なくない。


譲り合いの気持ち、大切にしたいですね。

(*^-^)


■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■

最近、イラストがなくてすみません。

イメージにはあるんですが、バタバタした中で、描けてないです。

もしかして、後で、アップするかも??


今日は、お昼にゴマプリンを食べました。

ゴマの風味がきいていて、テイストグッド!!



シリーズで、無財の七施の話を載せてますが、皆さんからの

「こんな体験した」

「こういうことがあった」

というお話があれば、ぜひぜひ教えてくださいね♪


感想もお待ちしてます♪

h-moriyasu0193@nifty.com

こちらまでよろしくです☆

(*^-^)




ペタしてね


皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。


本当にありがとうございます。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ  今日も、あなたのクリックに感謝

人気ブログランキングへ  すてきな一日をお過ごし下さい  




★2009年6月23日からミニまぐでメルマガを始めました!


【昨日より今日が前進 言葉で親しむ仏教講座】


M0094295@r.mini.mag2.com  ← ここに空メールを送ると登録されます



□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■



▼ 日記は、ご希望のアドレスにメール送信もしています(PCも携帯もOK)。
  毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
  アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
  →
【配信申込フォーム】


【mixi】 やってます☆

  マイミク大歓迎です!!

 
【親鸞会公式ホームページ】
  親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆


仏教勉強会の日程案内

  参加される方の年齢、宗教、宗派は問いません☆


仏教勉強会への参加の流れ

  はじめての方に、安心してご参加いただくためにイラストでご案内☆


ご相談・お問合せフォーム

  どうぞお気軽にお問い合わせください☆