8月2日(日)は、


富山県射水市親鸞会館 で、


追悼法要が勤められます。


昔から、亡くして初めて親の恩を知るといわれます。

生きているうちは分からなくても、親を失った時、まじめな人なら必ず、

不孝を重ねた後悔が起きるものです。


大切な伴侶や愛児を亡くした時も、様々な悔恨に襲われ、

悲嘆に沈むことでしょう。


墓に布団も着せられず、遺骨にごちそうも食べさせられず、

どうしたらこの心、相済むことかと思い悩むのは当然です。


「立派な葬式や法事を勤めるしか、このやりきれぬ気持ちを静める方法はない」

と思われがちですが、親鸞聖人は決して、そうは教えられていないのです。


「恩」という漢字は、原因の「因」「心」という字から成っています。


どんなことにも必ず原因がある。


今の幸せは、一体だれのおかげかと、


原因を知る心と書いて「恩」と読みます。


思えば私たちは、実に多くの人々のおかげで恵まれ、生きています。

"生きている"といえば、自分の力で生きているようですが、

本当はご恩によって、"生かされている"のだと知らされます。


それを忘れ、「あることが当たり前」と思うところから、

不満が出て、かんしゃくが起こるのでしょう。

「なくて当たり前」と知れば、不平は消え、

あるのは、おかげさまと感謝になるはずです。


仏教で、人の評価は、学歴や職業、社会的地位などでは決まりません。

どれだけ


恩を知り、


恩を感じ、


恩に報いようという心があるか。

知恩・感恩・報恩の心が強い人ほど


立派な人といわれます。


追悼法要では、私たちにとって最も身近な親の大恩を通じて、

仏教の教えを聞かせていただき、


先祖の恩、親の恩を偲びつつ、

光に向かって進ませていただく御縁としたいと思います。



■お問い合わせ

 詳細について、お知りになりたい方は、以下のアドレスにお問い合わせください。

 h-moriyasu0193@nifty.com


■参加申込み

 追悼法要に参詣を希望される方は、


 以下のアドレスに、参加希望の旨をお知らせください。

 h-moriyasu0193@nifty.com

 メールでの申し込み締め切りは、

 7月26日(日)です。



ペタしてね



皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。


本当にありがとうございます。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ  今日も、あなたのクリックに感謝

人気ブログランキングへ  すてきな一日をお過ごし下さい  




□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■



▼ 日記は、メールマガジンとしても配信しています(PCも携帯もOK)。
  毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
  アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
  →
【配信申込フォーム】


【mixi】 もやってます☆

  マイミク大歓迎です!!

 
【親鸞会公式ホームページ】
  親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆


仏教勉強会の日程案内

  参加される方の年齢、宗教、宗派は問いません☆


仏教勉強会への参加の流れ

  はじめての方に、安心してご参加いただくためにご案内しています☆


お申込み・お問合せフォーム

  どうぞお気軽にお問い合わせください☆