ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-アジサイ.JPG

アジサイがきれいにさいています。

晴れた日のアジサイより、


雨の日に見るアジサイがより私の心を惹きつけるのはなぜでしょう??



皆さんは、雨の日のアジサイと、晴れの日のアジサイ、どちらが好きですか?



さて、先日、ラジオで「腐男塾」(ふだんじゅく)というグループを知りました。

赤園虎次郎(あかぞのこじろう)さん、


紫集院曜介(しじゅういんようすけ)さん、


武器屋桃太郎(ぶきやももたろう)さん、

緑川狂平(みどりかわきょうへい)さん、


青明寺浦正(せいみょうじうらまさ)さん、


彩黄寛兵衛(さいきかんべえ)さん、

流原蓮次(るはられんじ)さん

の7人(ファンに怒られるかもしれませんが、皆さん女性です)によるおたくユニット。

アニメのヤッターマンのエンディングテーマ「勝つんだ!」を歌っています。

かなり記憶に残る歌だったので、紹介しましょう!



・・・・・・・・・・

今日も一人 にぎやかなTV観て

明日も早いから寝よう

なんだよ 情けねーな

この歳になって 涙が溢れてきやがった

悔しいなら

勝つんだ 勝つんだ

俺の人生は「こんなもんじゃなかった」など

言ってたまるか! まだまだ

勝つんだ 勝つんだ

甘かねーけれど

腐りきったこの時代 望むところだ! WOW×2

ハッピー フォー ザ ライフ×3

OH YEAH 俺の人生だ

・・・・・・・・・・

こんなはずじゃなかった……、なんて人生にしたくないですよね!!

ちなみに、ヤッターマン、懐かしすぎます。

1977年1月~1979年1月の放映だったようですが、


この時期は私はロンドンにいました(生まれたのがロンドンだったので)。

「じゃあ、見れなかったじゃん」

と思うでしょ?

残念ながら、そのとおりです……。

ですがっ!

長崎に住む母方の祖母が、


子供向け雑誌の「てれびくん」「テレビマガジン」を送ってくれて、


情報はキャッチしてました。

雑誌の付録で、ヤッターワンのパチンコゲームを作った記憶があります。


さてさて、「幸せの法則」シリーズは、新たな展開を迎えます。

自分にやってくる幸福や不幸という運命は、


自分のやった行為が生み出したものであり、


万に一つの例外もない、と仏教では教えられます。

そのことがわかれば、必ず


「悪いことはしないようにしよう。善いことをやろう」


という気持ちが起きてきます。


このようにお話しますと、

「でも、善いことってどんなことすればいいの?」

という質問をたくさん受けます。


こんな私たちの疑問にお釈迦さまは、たくさんの善を教え勧められています。


でも、あれも善、これも善と並べられても、どれから手をつけてよいか


迷ってしまいます。


ちょうど、服を買いに行っても、何百着も並んでいると、


目移りして選択できません。

ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-さあ、選んでください

そんな時、店員さんが気を利かせて、


数着候補を並べてくれると選びやすいでしょう。


私たちが実行しやすいようにお釈迦さまが、善を6つにまとめられたのが、


六度万行(ろくどまんぎょう)です。

その6つとは、


○布施(ふせ)   ・・・親切

○持戒(じかい)  ・・・言行一致

○忍辱(にんにく) ・・・忍耐

○精進(しょうじん)・・・努力

○禅定(ぜんじょう)・・・反省

○智慧(ちえ)   ・・・修養


この6つに数え切れないほどの善がおさまっています。

しかも、


どれか1つでも実行すれば、6つ全部したのと同じことになる


のが六度万行の特色です。

一つ一つ、詳しく学んで、学んだことは実践していきましょう!

次号へ続きます。


■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■

冒頭で紹介した腐男塾の「勝つんだ!」のカップリングの曲もラジオで聴きました。

すてきなバラードでした。

こんな歌詞です。

・・・・・・・・・・

ねえ、この広い大空はそう、僕たちと同じだよ

苦しい時には雲がかかり 泣きたい時には雨が降る

ねえ、あの大きな太陽はそう、僕たちと同じだよ

悲しい時には雲に隠れ疲れた時には沈むのさ

だけど空も太陽も 必ず晴れるんだ


ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-必ず晴れる!

誰にも言えない悩みや 心の中にあるものを

小さな声でいいから話してごらん

いつもそこには暖かい やさしい風が吹いている

ゆっくりでいいから話してごらん

キミのものがたり


(中略)


人生は映画のように先の見えないことばかり

すべてが思うように行かず どん底に振りもどされても

一歩ずつでいいから歩いていこう

きっとキミのその経験が いつか笑顔に変わるから

休みながらでもいいさ 歩いていこう

小さな声でいいから 話してごらん

ゆっくりでもいいから 話してごらん

キミのものがたり


・・・・・・・・・・


「話したいけど、話せる人が近くにいない!」

そんな声が聞こえてきそうです。

悩みがあったり、つらい思いをしたとき、皆さんは、誰に話をしますか?


そばに、自分に悩みや、苦しいこと、


ただうなずいて聞いてくれるだけでいい、


そんな人がいたらいいですよね。

「君のこと、わかるよ」

「つらかったね」

そうやって、話を聞いて、受け止めてくれるだけで、


救われる人がどれだけあるでしょう。



  誰にも言えない悩みや 心の中にあるものを

  小さな声でいいから話してごらん

  いつもそこには暖かい やさしい風が吹いている

  ゆっくりでいいから話してごらん

  キミのものがたり


(*^-^)





ペタしてね



皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。


本当にありがとうございます。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ  今日も、あなたのクリックに感謝

人気ブログランキングへ  すてきな一日をお過ごし下さい  




□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■



▼ 日記は、メールマガジンとしても配信しています(PCも携帯もOK)。
  毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
  アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
  →
【配信申込フォーム】


【mixi】 もやってます☆

  マイミク大歓迎です!!

 
【親鸞会公式ホームページ】
  親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆


仏教勉強会の日程案内

  参加される方の年齢、宗教、宗派は問いません☆


仏教勉強会への参加の流れ

  はじめての方に、安心してご参加いただくためにご案内しています☆


お申込み・お問合せフォーム

  どうぞお気軽にお問い合わせください☆