私たちの運命は何によって決まるのか?
一番知りたい運命の原因と結果の関係を教えられたのが仏教です。
お釈迦さまは次のように説かれています。
善因善果
悪因悪果
自因自果
因とは私たちの行為のこと。
果は果報、私たちの受ける幸福や不幸という運命のことです。
幸福という運命は、善い行いが生み出したもの。
不幸や災難は、悪い行いが引き起こしたものなのです。
私の運命は、神が造って与えたものでもなければ、
印鑑や手相の善しあしで決まるのでもありません。
自分の運命のすべては、自分の行為が生み出したもの
であると教えられます。
だれもが皆、不幸を恐れ、幸せを求めています。
それには大宇宙の真理である因果の道理に従って
「悪を慎み、善を心がけなさい」
と廃悪修善(はいあくしゅぜん)を教えられているのが仏教です。
こんなエピソードを紹介しましょう。
昔、中国に、いつも樹上で座禅瞑想していた鳥巣という僧がいました。
ある日、儒者で有名な白楽天が、その樹下を通りました。
奇妙な僧がいるので、ひとつ冷やかしてやろうと、
「坊さんよ、そんな高い木の上で、
目をつむって座っていては危ないではないか」
と声をかけると、鳥巣すかさず、
「そういう貴殿こそ、危ないぞ」
と切り返しました。
「私は名もなき白楽天という儒者だが、貴僧の名を承りたい」
「私は鳥巣という名もなき坊主だ」
高名な鳥巣禅師と知った白楽天は、
かねてから仏教に関心を持っていたので、
「いいところで貴僧に会った。
一体、仏教とはどんなことを教えているのか、一言でお聞きしたい」
と頭を下げました。
鳥巣は即座に、
「もろもろの悪をなすことなかれ。
つつしんで善を修めよ、と教えるのが仏教である」
と答えました。白楽天、いささかあきれて、
「そんなことくらいなら、三歳の子供でも知っている」
と冷笑すると、鳥巣すかさず、
「三歳の童子もこれを知るが、八十の翁もこれを行うは難し」
と大喝しています。
本当の幸せを知り、求めていくうえで、「廃悪修善」は大切な心掛けです。
仏教を深く知らされるほど、この「廃悪修善」の心は強くなります。
不幸な運命は、悪い行いが生み出すものとわかれば、
悪いことはしないようにしよう、と努力します。
幸福な運命は、善い行いが引き起こすものと知れば、
善いことを一生懸命やろう、と努めるようになります。
「そんなこと、わかってるんだけどねぇ……」
と言いながら、実行しない人は、本当に“わかっている”のでしょうか?
小学生の頃、ファミコンが流行っていました。
特に、シュミレーションゲームの三国志(光栄)に私はハマッていました。
シュミレーションゲームは、とにかく時間がかかるんです。
「ちょっと30分だけやろう」
で終わるものではありません。ドンキーコングやバルーンファイトと違うんです。
私はテレビの前で、30分経っても、1時間経っても、3時間経っても、
同じ姿で座り続けます。
それを見た母親が、
「何時間やってるの!! もういい加減にやめなさい」
と言います。
「あ、お母さん。わかったわかった、もう5分したらやめるから」
答える私。この後は、水戸黄門の残り20分のようにスッキリハッキリした展開です。
10分後に、再びやってくる母。そして、まだやり続けている私。
「ぜんぜんわかってないじゃないの!
いい加減にしなさいよ!」
カミナリがズガーン!! (うぎゃー!)
そう、わかったわかった、と答えた私は、実はまったくわかってない。
「お酒が体に悪いって、わかってるんだけどねぇ……」
と言いながら飲み続ける人。
「タバコを吸うのは、良くないって、わかってるんだけどなぁ……」
と言いながら吸い続ける人。
「勉強しなきゃいけないって、わかってるんだよね……」
と言いながらマンガを読み続ける学生。
「痩せるには間食をやめたらいいって、わかってるんだけどぉ……」
と言いながらポテトチップスを食べ続ける人。
本当にわかってるの?!
そんな人を見て、言いたくなりませんか?
「因果の道理」がわかれば、必ず「廃悪修善」の気持ちが起きてます。
そして、悪いことをやめよう、良いことをしよう、と努めずにおれなくなります。
人生の目的に向かって進む人の必ず通る道です。
仏教には「教え」が説かれています。
「教え」は、知識を増やすためにあるのではありません。
知ってわかったら、教えられていることを実践せずにおれないでしょう。
まずは「正しい教え」を学ぶことが大切ですね。
仏教に親しみ、学ぶ機会を持たれることを、オススメします。
■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■
ブログを通じて、人と会うことが、たびたびありますが、
皆さんはどんな風に呼び合いますか?
ネットを始めて間もない頃、勉強会に参加された方が、私を見て、
「ぴょんたさんですか?」
と聞いてこられました。
初めて呼ばれました。
「ぴょんたさん」
うーん、この場合、何て答えたらいいのだろう?
「はい。ぴょんたです」ってのもなぁ……。
「ぴょんた、こと、森安(←本名)です」というのも、まどろっこしい感じがするし……。
ええーい! ままよ!
「え?あ、はい。ぴょんたですよ。ぴょんたですぅ」
と答えてました。
あー、周りの参加者はどう思ってるんだろう?
「やーねー、いい年して、自分のこと、ぴょんただってぇ」
って、思ってるんだろうなぁ。
あー、もっと呼ばれて恥ずかしくないニックネームにしておけばよかった……。
後悔しきりでしたが、しかし、時、すでに遅し。
「ぴょんた」で定着した現在、
リアルな世界でも「ぴょんた」と時々、呼ばれてます。
まぁ、もう慣れました。
慣れると、かえってしっくりくるものですね(笑)
あ、でも、本名で呼んでくださってる皆さん、ぴょんたに変更しなくていいですからね。
(*^-^)
皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。
本当にありがとうございます。
今日も、あなたのクリックに感謝
すてきな一日をお過ごし下さい
□━●━○━●━□
ぴょんたの
ひまわり日記
■━○━●━○━■
▼ 日記は、メールマガジンとしても配信しています(PCも携帯もOK)。
毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
→【配信申込フォーム】
▼ 【mixi】
もやってます☆
マイミク大歓迎です!!
▼ 【親鸞会公式ホームページ】
親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆
参加される方の年齢、宗教、宗派は問いません☆
はじめての方に、安心してご参加いただくためにご案内しています☆
どうぞお気軽にお問い合わせください☆