昨日は、富山県射水市内で、高森顕徹先生 の講話がありました。


演題は、お釈迦さまの有名な言葉、


「人身受け難し 今已に受く


 仏法聞き難し 今已に聞く


 この身今生に向かって度せずんば


 さらに何れの生に向かってかこの身を度せん」


についてでした。



「人身(じんしん)受け難し」「人身」とは、


人間の体、私たち人間のことです。



「人間に生まれることは大変に難しい」


と言われているのですが、


ん? そんなに難しいの?


と思う人がほとんどかもしれません。



なぜなら、現に、私は既に人間に生まれているのですから。



「日本一の大金持ちになることは難しい」


「選挙で当選するのは難しい」


「ノーベル賞を受賞するのは難しい」


と聞けば、


「なるほど、そうだな」


とチャレンジしたわけでもないけど、誰もが納得。


ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-難しいこと


日本一の大金持ちは、日本に一人だけ。



選挙で当選するのも、限られた人数。


選挙運動で必死になってる候補者の姿を見るだけで、「大変なんだな」と思います。



ノーベル賞は、6部門。世界で選ばれる人はわずかです。


受賞した人の喜びようと、メディアの取り上げ方を見れば、


いかに受賞が困難であるかを物語っています。



じゃあ、人間に生まれることの難しさは?


う~ん、ピンとこない……。


気づいたら人間でしたもの。



そういえば、ドリームジャンボ宝くじ


先月から今月はじめにかけて発売されてました。


当選発表は、今月16日だそうです。


その宝くじで考えてみましょう。



1等の当たる確率は、1000万分の1です。


でも1000万分の1って、どんな確率なんでしょう?



東京都民が1000万人とすれば、当選は、東京都で一人。


(少な~い!!)




宝くじを米粒に例えると、


米粒1000万粒は、10キロ入り米袋が20袋分。


日本人一人当たりのお米の年間消費量は、約60キロ。


実に、3年4か月分のお米。


お茶碗では3300杯分。


それをぶちまけて、


たまたま手に取った一粒が「当たり!!」という確率。



ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-1000万分の1


あぁ……。


買う気がなくなってきました……。


orz




だけど、


人間に生まれることは、その比ではないのです!!


地球上に、どれだけの生物の数が存在するでしょう?


哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、


蝶や蜂やアリなどの昆虫、目に見えないダニのような小さな生き物もいます



ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-マンボウ

あの大きな体のマンボウは、1匹から3億個の卵を産むと言われます。


(せっかく生まれても、ほとんど食べられてしまうそうですが……)



地球上に存在する生物だけを見ても、


それはもう天文学的数字の生物の数です。



人間は、地球上に60数億と言われても、


生物全体から言えば、ほんの一部です。



他の生物に生まれず、人間に生まれることの難しさ、


人間の浅知恵で考えても、気が遠くなるほどです。



では、「人身受け難し」と説かれたお釈迦さまは、


私たちがこうして人間に生まれる難しさについて、


どのように教えておられるのでしょう?



次号で聞いてみましょう。


(*^-^)


■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■


「蛙の面に小便」というフレーズがあります。


「蛙の面に水」とも言われます。


昨日、お話の中で使われた慣用句なんですが、


最近は、あまり学校では習わないらしいので、紹介しておきましょう


ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-蛙の面に小便

意味は、


どんな仕打ちを受けても平気なようす。


蛙は顔に水をかけられても平然としていることから、


注意されようが一向に動じない厚かましさ


を言います。



「アヒルの背に水をかける」


「牛の角を蜂が刺す」


「馬の耳に念仏」


も同じ意味のことわざです。



(用例)


夜、電気を消してから寝なさい、って何度言っても、言うこときかないの。


いっつもつけっ放しで寝てるんだから!


何度、雷を落としたことか……(ベギラマではないよ)。



蛙の面に小便で、まったく効き目がないね。



個人的には、蛙の面に小便をかけるのは、ちょっとかわいそうな……。




ペタしてね



皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。


本当にありがとうございます。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ  今日も、あなたのクリックに感謝

人気ブログランキングへ  すてきな一日をお過ごし下さい  




□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■



▼ 日記は、メールマガジンとしても配信しています(PCも携帯もOK)。
  毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
  アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
  →
【配信申込フォーム】


【mixi】 もやってます☆

  マイミク大歓迎です!!

 
【親鸞会公式ホームページ】
  親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆


仏教勉強会の日程案内

  参加される方の年齢、宗教、宗派は問いません☆


仏教勉強会への参加の流れ

  はじめての方に、安心してご参加いただくためにご案内しています☆


お申込み・お問合せフォーム

  どうぞお気軽にお問い合わせください☆