仏教では、自殺についてどう教えられるか。


 次のような話が残っています。


 お釈迦さまが、托鉢の道中、大きな橋の上で、


辺りをはばかりながら一人の娘がたもとへ石を入れているのを


ご覧になられました。

「自殺の準備に違いない」


 娘のそばまで行かれたお釈迦さまは、優しくその訳を尋ねられました。


 相手がお釈迦さまと分かった娘は、


心を開いて苦しみのすべてを打ち明けました。



「お恥ずかしいことですが、


 私はある人を愛しましたが、捨てられてしまいました。


 世間の目は冷たく、


 やがて生まれてくるおなかの子供の将来などを考えますと、


 いっそ死んだほうがどんなにましだろうと苦しみます。


 こんな私を哀れに思われましたら、どうかこのまま死なせてくださいませ」


と、よよと泣き崩れました。


ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-お釈迦さまと娘


 その時、お釈迦さまは哀れに思われ、こう諭されたのです。



「不憫なそなたには、例えをもって話そう。


 ある所に、毎日、重荷を積んだ車を、


朝から晩まで引かねばならぬがいた。


ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-牛の話1
 つくづくその牛は思ったのだ。



『なぜオレは、毎日こんなに苦しまねばならぬのか、


一体自分を苦しめているものは何なのか』


そして、


『そうだ。オレを苦しめているのは間違いなくこの車だ。


 この車さえなければ、オレは苦しまなくてもよいのだ。


 この車を壊そう


 牛はそう決意した。



 ある日、猛然と走って大きな石に車を打ち当て、


 木っ端微塵に壊してしまったのだ。


ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-牛の話2


 それを知った飼い主は驚いた。



 こんな乱暴な牛には、よほど頑丈な車でなければ、また壊される。



 やがて飼い主は、鋼鉄製の車を造ってきた。



ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-牛の話3


それは今までの車の何十倍の重さであった。



 その車に満載した重荷を、今までのように毎日引かせられ、


以前の何百倍も苦しむようになった牛は、


今さら壊すこともできず、深く後悔したが、後の祭りであった。


ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-牛の話4


 は、自分を苦しめているのは車だと考え、


この車さえ壊せば、自分は苦しまなくてもよいのだ


と思った。



 それと同じように、


そなたは


この肉体さえ壊せば、


苦しみから解放され、楽になれる


と思っているのだろう。


 そなたには分からないだろうが、


死ねばもっと恐ろしい苦しみの世界へ


入っていかねばならないのだよ。


その苦しみは、この世のどんな苦しみよりも、


大きくて深い苦しみである。


 そなたは、その一大事の後生を知らないのだ


 そしてお釈迦さまは、


すべての人に、後生の一大事のあることを、


諄々(じゅんじゅん)と教えられました。



 娘は、自分の愚かな考えを深く後悔し、


お釈迦さまの教えを真剣に聞くようになり、


幸せな生涯を生き抜いたと言われます。



※動画でこの話がご覧になれます。




■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■


 茨城県土浦市で昨年3月に起きた連続無差別殺傷事件の公判が


6月3日に行なわれました。


 金川真大被告(25)は、弁護側の質問で、殺人について


「まず死にたい、そのための殺人」


と述べ、


「死刑は自分にとって都合のいい制度」


と話した、と記事にはありました。



 金川被告は高校時代から死にたいと思っていたと話し、


「2008年1月ごろからは面白いゲームもなくなり、今なら死ねるなと思った」


と事件に至った心情を語りました。


 弁護人が「被害者の恐怖感や遺族の悲しみを感じないか」と尋ねると、


「ライオンはシマウマを殺すとき、そういうことを感じるでしょうか」


と答え、事件について


「(自分は)常識にとらわれていない、善悪自体がない」


とも述べたそうです。


自らの悪業によって苦しみを受ける因果の道理を知らないが故に、


軽々しく言える発言と思わずにおれません。


善悪は本人の価値観が決めるものではありません。


「因果応報」と言われるように、蒔いた種に応じた結果を受けるのです。


他人の命を奪えば、それ相当の報いを本人自身が受けねばならないのです。


幾多の生命を奪った報いが、1度の死刑で清算されるはずがありません。


今生で受け切れなかった悪業の報いは、死後、必ず受けねばならないのです。


(※6/3の時事通信社の記事を参照)



次のブログ記事へ




ペタしてね



皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。


本当にありがとうございます。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ  今日も、あなたのクリックに感謝

人気ブログランキングへ  すてきな一日をお過ごし下さい  




□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■



▼ 日記は、メールマガジンとしても配信しています(PCも携帯もOK)。
  毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
  アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
  →
【配信申込フォーム】


【mixi】 もやってます☆

  マイミク大歓迎です!!

 
【親鸞会公式ホームページ】
  親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆


仏教勉強会の日程案内

  参加される方の年齢、宗教、宗派は問いません☆


仏教勉強会への参加の流れ

  はじめての方に、安心してご参加いただくためにご案内しています☆


お申込み・お問合せフォーム

  どうぞお気軽にお問い合わせください☆