「運命の原因と結果の関係」について、
仏教で教えられていることをシリーズで紹介しています。
今回は、10回目です。
自分にあらわれた幸福や不幸という運命は、
すべて自分のやった行為が原因である、とお釈迦さまは教えられています。
「蒔かぬ種は生えぬ。蒔いた種は必ず生える」
ですね。
自分のやった行為の結果が他の人にいく、という自因他果も、
他人のやった行為の結果が自分に現れる、という他因自果も、
絶対にありません。
「でも、正直者はバカを見るっていうし、
一生懸命努力しても、報われないこともあるんじゃない?」
「悪いことをやったとしても、捕まらなかったり、
処罰されないこともあるよ」
そんな声も聞こえてきます。
お釈迦さまはそのような疑問に、
「まいた種は必ず生えるが、生えてくる時期には、前後がある」
と教えられています。
これを
順現業(じゅんげんごう)
順次業(じゅんじごう)
順後業(じゅんごごう)
といいます。「業」とは「行為」のことでしたね。
ちょうど、米のように、種をまいた年に、収穫があるものもあれば、
まいた翌年に刈り取る麦のようなものもあります。
栗や柿のように、数年たってようやく実を結ぶものもあるのです。
例えて言えば、順現業は、すぐに結果が表れる米のようなもの。
しばらくたってから、刈り取る麦のようなものが順次業。
長い間を経てようやく結実する栗や柿のようなものが順後業です。
私たちの行いは不滅の力となって残ると教えられています。
これを「業力不滅」(ごうりきふめつ)といいます。
ですから遅い早いはあっても、縁が来れば必ず結果が現れることに
例外はありません。
過去の問題が発覚して次々と知事が失脚したり、
期限切れ材料の使用を隠していた会社が摘発された事件もありました。
みんな過去に蒔いた種です。
原因は厳しく結果を開きます。
他人が見ているとか、見ていないとかは、因果の鉄則に関係ありません。
善いことをして損をすることもなければ、
悪いことをして得をすることも絶対にありえないのです。
自分は一生懸命善いタネをまいているのに結果が現れないという人は、
貯金していると思えばよいでしょう。
後で、利子がついて、どーんと大きな結果が返ってくるのを待てばよいのです。
「だけど、身に覚えのないことで、
ひどい結果を受けることもあるでしょ?
それは何で?」
こんな質問もあります。
そのように思うのは、「業」と言っても、体だけが「行い」と思っているからでしょう。
これについては、次回、また詳しくお伝えします。
・・・・・・・・・・
いやぁ、シリーズも10回目になりました。
幸せの法則、今日からすぐ実践できて、今日からすぐに生かされますよ!!
では、次回をお楽しみに!!
(*^-^)
■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■
ちょっと前の記事になるんですけど、第一生命保険が22日に
「サラリーマン川柳コンクール」のベスト10を発表。
◆ベスト10◆
第1位 しゅうち心 なくした妻は ポーニョポニョ (オー マイ ガット)
第2位 久しぶり ハローワークで 同窓会 (転起)
第3位 ぼくの嫁 国産なのに 毒がある (歩人)
第4位 朝バナナ 効果があったの お店だけ (品切れ店長)
第5位 やせたのは 一緒に歩いた 犬の方 (花鳥風月)
第6位 「ストレスか?」 聞かれる上司が その原因 (読み人知らず)
第7位 コスト下げ やる気も一緒に 下げられる (敏腕経営者)
第7位 「パパがいい!」 それがいつしか 「パパはいい」 (はりきりパパ)
第9位 胸よりも 前に出るなと 腹に言う (えんどうまめ)
第10位 篤姫に 仕切らせたいな 国会を (玲子命)
(2009年5月22日 読売新聞より引用)
う~ん、確かに、昨年の世相を見事に反映してます。
メタボネタが多い感じですね。
非難を受けそうですけど、あえて言えば、
太る方法を知りたい……。
あー!! 言ってしまったぁ!!
( ̄□ ̄;)
皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。
本当にありがとうございます。
今日も、あなたのクリックに感謝
すてきな一日をお過ごし下さい
□━●━○━●━□
ぴょんたの
ひまわり日記
■━○━●━○━■
▼ 日記は、メールマガジンとしても配信しています(PCも携帯もOK)。
毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
→【配信申込フォーム】
▼ 【mixi】
もやってます☆
マイミク大歓迎です!!
▼ 【親鸞会公式ホームページ】
親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆
参加される方の年齢、宗教、宗派は問いません☆
はじめての方に、安心してご参加いただくためにご案内しています☆
どうぞお気軽にお問い合わせください☆