ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-これも自因自果です.JPG

「何が私たちの運命を決めるのか」

運命の仕組みを教えられた因果の道理について、


シリーズも9回目を迎えました。


善因善果

悪因悪果

自因自果


よい行いは、よい結果(幸せ)を、


悪い行いは、悪い結果(不幸や災難)を生み出す。

よいのも悪いのも、自分に現れる結果のすべては、


自分の行いが生み出したものである


とお釈迦さまは教えられています。


私たちは、思わぬお金が儲かったり、人から褒められたりと、


善い運命が訪れた時は、

「そうそう、日ごろの行いがいいからねぇ~♪」

と因果の道理を素直に認めることができます。


でも、不幸な目に遭ったらどうでしょう?

自販機に100円を入れようと思ったら、うっかり落とす。

「チャリーン」

と転がり、そのままコインは排水溝へ。

思わずかがんだところが、胸ポケットの携帯が落下。

水溜りに

「ジャッポーン」

ボタンを押せども押せども、電源は入らず。

結果、347件のアドレスデータを喪失。

「っくぅ~!!」

と苦痛に顔をゆがめていると、トラックが通過し、水溜りの水を

「ばしゃ~!!」

と跳ねて、ビチョビチョ。

やり場のない気持ちを、目の前の自販機にぶつけるべく、


蹴りを入れたところが、脛(すね)に自販機の角がヒット。

「☆○×▼◎…………」

うずくまるしかありませんでした。

という状況の場合、すべては自分の蒔いた種の結果、と認められるでしょうか?


「何だよォ~!この自販機わっ!!


 だいたい、コインが入れにくいんだよっ!!


 穴をもっとでっかくしろよ!」

「何でこんなところに排水溝なんか作るんだよ!


 いらねぇよ!」


「水溜りがあるのは、道路工事がへたくそだからだぁ!」


「トラック野郎め!運転がド下手なんだよー!


 気をつけろ~っ!!」


「何で自販機がこんなに固いんだ!


 だいたい俺に逆らう気か!生意気な!」


ひたすらひたすらメチャメチャなこと、言いたくならないでしょうか?


不幸な目に遭ったら、

「こんな目に遭ったのはアイツのせいだ」

と怒り、周囲を恨んだり、のろったりしないでしょうか?

あまりにも不幸な時は、「他因自果」と思う心が噴き上がってきます。


それを昔から、「ナワをうらむ泥棒」といわれます。

盗みをはたらいて捕まった泥棒がナワで縛られ苦しんでいる。

泥棒は、

“オレを苦しめているのはこのナワだ”

と考え、恨んでいる。

そんな泥棒を見れば、誰でも「バカな奴だなぁ」と思うでしょう。

泥棒を苦しめているのは、泥棒自身のやった犯罪行為(悪業)


ほかならないからです。

ところが目先のことしか分からない泥棒は、自分を苦しめているのは


ナワだと思い、過去に犯した悪の行為の結果とは、夢にも気づかない。

世の中にナワがどれだけあっても、縛られるような悪事を働かねばよかったのに、


そうとは思えないのです。


「あの時、あの人があんなこと言ったから、


 私はこんなふうに苦しんでいるんだ」

「こんな相手と結婚したからつらいのだ」

などと他人をのろい、相手を憎んでいる心は、


この“ナワをうらむ泥棒”と一緒です。


とんでもないものを恨んだり、腹を立てたりしていては


幸せはやってきません。

現在受けている一切の運命は、自分がかつて創造したものであり、


未来の運命は、これからの自分が創造していくものなのです。

・・・・・・・・・・

幸せな結果だと因果の道理は認められるけど、不都合な結果だと


因果の道理をはねつけるのは、矛盾してます。

「何で俺ってこんなに幸せなんだよ~!」


と文句を言う人は滅多にいませんよね。

幸せな結果にも、不幸や結果にも、共に原因があって、


しかもその原因は、自らの行為なんですよ、と仏教では教えられています。

(*^-^)


■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■


今朝、NHKのニュースを見ていたら、京都にある西本願寺御影堂


大修復工事が完了した、ということが紹介されていました。


西本願寺の御影堂は、世界遺産にも登録された


世界最大級の木造建築物です。

御影堂内の畳の総数は、723畳。

何でそんなにでっかい建物が建ったのかと言えば、


当時、それだけ多くの人が、親鸞聖人の教えを聞いていた


からなんですね。

本願寺の「本願」というのは、


「阿弥陀仏の本願」の「本願」です。


親鸞聖人は、90年間、「阿弥陀仏の本願」一つを伝えていかれました。


それはまた、お釈迦さまが2600年前、インドで仏教を説かれた


目的でもあったのです。


明後日の土曜日は、高岡市内の高岡文化ホール勉強会をします。

時間帯は、1時半~3時半です。


詳細については、メールで聞いてくださいね☆


昨晩は、ふたたびイオンモール高岡 スタバ で勉強+ハガキ書き。

いやぁ、はかどる。いい場所です。



ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-スタバにて


それと、今日、お昼の時間に、ティラミスチョコ なるものを食べました。

おおおお~!!

うま~い!!

(わざとらしい?? でも、ホンマにうまいんやって)

大人な味わいです。

(*^-^)


ペタしてね



皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。


本当にありがとうございます。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ  今日も、あなたのクリックに感謝

人気ブログランキングへ  すてきな一日をお過ごし下さい  




□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■



▼ 日記は、メールマガジンとしても配信しています(PCも携帯もOK)。
  毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
  アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
  →
【配信申込フォーム】


【mixi】 もやってます☆

  マイミク大歓迎です!!

 
【親鸞会公式ホームページ】
  親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆


仏教勉強会の日程案内

  参加される方の年齢、宗教、宗派は問いません☆


仏教勉強会への参加の流れ

  はじめての方に、安心してご参加いただくためにご案内しています☆


お申込み・お問合せフォーム

  どうぞお気軽にお問い合わせください☆