私自身の幸福や不幸という運命を生み出す原因は、


私自身の行為である、とお釈迦さまは教えておられます。

でも、「行為が運命をつくる」と言われても、


ちょっとピンと来ないかもしれません。

詳しく学んでみましょう。


「行為が運命を生み出す」。

これが、お釈迦さまの明らかにされた真理です。

どうして、行いが運命を生み出すのでしょうか。その仕組みは、こうです。


行為のことを仏教では「業」(ごう)といいます。

テストで悪い点数をとった友達が、

「ちぇ! あの先生があんな難しい問題を出すから……」

と愚痴を言っていたら、

「そりゃ、勉強しなかったあなたの自業自得でしょ」

と言ったりしますよね(なんか、言われた記憶がよみがえるフレーズです)。

自業自得の「業」は、まさしく「行為」という意味です。

自分のやった行為(この場合は、勉強せずに遊んでいた、という行為)の報いを、


自分自身が受ける(自得)ということを言う場合に、使ったりするフレーズです。


その自分のやった行為は、目に見えない力となります。

これを「業力」(ごうりき)と言います。

この業力はすべて、私の本当の心である阿頼耶識(あらやしき)に


蓄えられるのです。



ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-業力.JPG


「本当の心って何?」


と思いますよね。

心ってどこにあるんだろう?と考えたことないでしょうか?

脳の作用じゃないの?という人がありますが、


科学の世界では、まだわかっていません。



仏教では、すご~く詳しく教えられています。

阿頼耶識(あらやしき)の「アラヤ」とは、「蔵」という意味です。

大事なものを保管する蔵か金庫のように、私たちの行いが阿頼耶識には、


業力となって蓄えられてゆきます。


例えれば、パソコンの小さなハードディスクに、たくさんのデータを


入力できるようなもの。

「入力」は、よく見ると「力を入れる」と書きますよね。

業力という力が、阿頼耶識に“入力”されるようなものです。

ハードディスクには容量がありますが、阿頼耶識には無限に業力が蓄えられます。


阿頼耶識は、永遠の生命ですから、肉体が滅んでも、


阿頼耶識は消えたりしません。

そこに蓄えられている業力もまた、不滅ですから(これを業力不滅と言う)


消えません。


ちょっと難しかったかもしれませんね。

今回は、ここら辺で止めておきましょう。

・・・・・・・・・・

では、次回は、業力が運命という結果になってあらわれるところをお話しましょう。

(*^-^)


■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■


明日の夜は、高岡文化ホールで勉強会をします。

19:30~21:00です。


今からでも参加ご希望の方があれば、ご連絡くださいね。

参加者は、高岡近辺の方が多いですが、市外の方でももちろん大丈夫です。


今日、ちょろっと外出したとき、コンビニで買ってしまったんです。

不二家の「なめらかチーズタルト」を。

あ~、「チーズ」とつくものに弱すぎるぅ~。

orz



ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-チーズタルト


しかし……、

うまかった。


言うことを聞かそうと思ったら、意外と簡単かもしれません。

チーズケーキ、チーズタルト、チーズまん、みたいなチーズ系を持ってくれば、

「おー、もちろん、させていただきますよ~」

と、ハイハイ言うことを聞いたりして……。

う~、俺って単純すぎる……。

orz



【お知らせ】


知人の東大出身の仏教講師がメルマガをしてます。


ご関心のある方は、気軽に登録してみてください☆


・・・・・・・・・・


★ミニマグ 目からウロコの東洋哲学★


東大数学科から仏教の講師になったおかもんが


1人でがんばってるあなたに


なんのために生きるの?

ほんとうの私ってなに?

私っていてもいなくてもいいの?


そんな??におこたえします


登録は今すぐ↓をクリック


http://mini.mag2.com/pc/m/M0083405.html



ペタしてね



皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。


本当にありがとうございます。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ  今日も、あなたのクリックに感謝

人気ブログランキングへ  すてきな一日をお過ごし下さい  




□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■



▼ 日記は、メールマガジンとしても配信しています(PCも携帯もOK)。
  毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
  アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
  →
【配信申込フォーム】


【mixi】 もやってます☆

  マイミク大歓迎です!!

 
【親鸞会公式ホームページ】
  親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆


仏教勉強会の日程案内

  参加される方の年齢、宗教、宗派は問いません☆


仏教勉強会への参加の流れ

  はじめての方に、安心してご参加いただくためにご案内しています☆


お申込み・お問合せフォーム

  どうぞお気軽にお問い合わせください☆