さて、理江さんと純也さんが聞いた「因果の道理」の話とは??
★お釈迦さまの説かれた幸せの法則、『因果の道理』
すべての人が最も知りたいのは、
「運命はどのように決まるのか」
ということではないでしょうか。
なぜなら私たちは、「幸福」という運命を求めて、生きているからです。
その幸福や不幸ということは、何によって決まるのか。
いちばん知りたい運命の法則を教えられているのが
「因果の道理」
です。
「因果」とは、原因と結果のことで、
“すべての結果には必ず原因がある。
原因なしに起きる結果は、万に一つ、億に一つもない”
ということです。
髪の毛が1本落ちたという結果にも原因があります。
今、皆さんがパソコンや携帯の画面を見ながら、
この文章を読んでいるという結果にも、必ず原因があるのです。
“どんな結果にも必ず原因がある”
これはいつの時代、どんな場所でも変わらない真理である
と、お釈迦さまは教えられています。
何の原因もなしに結果が生じるという意味の
「偶然」や「奇跡」を仏教は認めません。
すべて必然であり、一つとして例外はありません。
当たり前のようですが、ここは大切なところです。
しっかり心に留めて聞いていただきたいと思います。
「道理」とは、「三世十方(さんぜじゅっぽう)を貫くもの」をいいます。
「三世」とは過去世、現在世、未来世のことで、「いつでも」ということ。
「十方」とは東西南北上下四維(しゆい:北東、南西など)で、
「どこでも」ということ。
いつでも、どこでも変わらない真理を「道理」といわれます。
この世のすべてのことは、必ず原因があって結果が生じるという、
いつの時代も、どんな場所でも変わらない真理が「因果の道理」です。
平安時代は、それは通用したけど、平成の今日では通用しない、
というものは道理とは言えません。
今は成り立つけど、1万年後の未来は成り立たない、
というようなことも道理とは言われません。
また、中国では正しいけど、アメリカでは、それは間違いになる、というもの、
日本では通用するけど、ヨーロッパに行くと通用しない、というものも、
道理とは言われません。
その時代、その場所のルールや価値観に左右されない、
いつでもどこでも成り立つこと、正しい事実を仏教で道理と言われます。
そんな道理を、仏教では、2600年前から教え続けられているのです。
特にお釈迦さまは私たちの最も知りたい、
幸福や不幸の原因と結果の関係
を詳しく教えられています。
・・・・・・・・・・
では、その幸福や不幸の原因と結果の関係、どのように教えられているのか?
ぜひ知りたいところですよね。次号で紹介しましょう☆
(*^-^)
■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■
高岡市内には、でっかいイオンモールがあります。
そこにあるスターバックスに、最近、夜によく行くようになりました。
夜といっても、9時以降の遅い時間。
勉強したり、本を読んだり……。
大阪にいたときは、希望される方と、話をしたりしていました。
ご希望の方があれば、いつでもご連絡くださいませ♪
コーヒー飲みながら、語り合いましょう☆
(*^-^)
皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。
本当にありがとうございます。
今日も、あなたのクリックに感謝
すてきな一日をお過ごし下さい
□━●━○━●━□
ぴょんたの
ひまわり日記
■━○━●━○━■
▼ 日記は、メールマガジンとしても配信しています(PCも携帯もOK)。
毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
→【配信申込フォーム】
▼ 【mixi】
もやってます☆
マイミク大歓迎です!!
▼ 【親鸞会公式ホームページ】
親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆
参加される方の年齢、宗教、宗派は問いません☆
はじめての方に、安心してご参加いただくためにご案内しています☆
どうぞお気軽にお問い合わせください☆