お釈迦さまの教えられた「しあわせの法則」について、
昨日からご紹介しています。
昨日は、理江さんの悩みについて書きましたが、
今日は男性の純也さんの夫婦間の悩みです。
●家庭で愛されない
「あの、ふてくされめ……」
せっかくの花見だというのに酒がまずい。
桜の下で純也は妻の顔を思い浮かべていた。
ケンカの原因は、ささいな一言だった。
子供の勉強のことで相談された時、
「うるさいな。そんなの、どっちでもいいだろう」
と取り合わなかったのだ。
以来、妻が口をきかなくなった。
証券会社に勤める純也には、残業や仕事上のつきあいが多い。
家のことは大概、妻に任せ切り。
家庭を顧みてこなかったと言われれば、そのとおりかもしれない。
だが純也には、家計を支えているという自負がある。
“おまえだって、オレが稼いでいるから
食っていけるんじゃないか”
の思いがあった。
結婚して20年、いつしか相手を思いやる気持ちを失っていた。
「はーっ」
と純也が深いため息をついた時、
「どうした、悩み事か?」
一曲歌い終えた同僚が声をかけてきた。
この男は近所でも、妻と仲がいいことで評判だ。
純也は手短に状況を説明した。
「困ったもんだよ。おまえの家はいいなぁ」
「いや、そうでもないさ。
そういえば、『因果の道理』って知ってるか?
お釈迦さまが説かれたことなんだけどな」
「お釈迦さま」と聞いて、純也は関心をそそられた。
同僚は続けた──。
・・・・・・・・・・
理江さん、純也さん、さて、二人はどんな話を聞いたのでしょう??
続きは次号で紹介しましょう☆
(*^-^)
■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■
昨日の“父の日”の記事を考えながら、父との思い出を、
いろいろ思い出しました。
ロンドンにいたころ、テレビゲームで遊んだ記憶があります。
(すーごーい古いテレビゲームですよ。ファミコンとかイメージしないでくださいね)
鉄道模型で遊んだもらったこと。
テーブルマナー(ナイフとフォークの使い方)を教えてもらったこと。
自転車の補助輪を外して乗れるように練習をさせてくれたこと。
サッカーやテニスを一緒にしたこと。
将棋のルールを教えてくれたこと。
などなど。
まぁ、挙げればきりがないですけど、私の場合、
両親と共に過ごす時間が他の人に比べて少ないのかなぁ、と思ったりします。
家族で香港に住んでいたときに、私が高校進学のため、
一人で日本に帰ったので、それ以降は、
ずぅっと両親と離れて暮らしているからです。
あれが16歳の時ですから、既に今までの人生の半分以上は、
親元を離れての生活になります。
でも、両親の影響はしっかり受けてます☆
これは、子育て本でも大人気の「子育てハッピーアドバイス」(一万年堂出版)から。
・・・・・・・・・・
3歳までの子どもの脳の発達は著しく、この時期に、周囲からの愛情に包まれ、
安心できる環境の中で育てられることは、とても大切なことです。
(中略)
3歳までにいちばん大切なことは、
子どもに安心感を与え、
自分はこの世の中に、生まれてきてよかったんだ、
周りは自分を大切にしてくれるんだ、
という、基本的信頼感、自己肯定感を育むことなのです。
・・・・・・・・・・
おかげさまで、ここまで成長できました☆
これから、ますますがんばります!!
(*^-^)/
※画像は、富山県射水市の同朋の里に咲くクローバーの花。
バックにぼやけて見えるのは、D館。
皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。
本当にありがとうございます。
今日も、あなたのクリックに感謝
すてきな一日をお過ごし下さい
□━●━○━●━□
ぴょんたの
ひまわり日記
■━○━●━○━■
▼ 日記は、メールマガジンとしても配信しています(PCも携帯もOK)。
毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
→【配信申込フォーム】
▼ 【mixi】
もやってます☆
マイミク大歓迎です!!
▼ 【ひらけ!ひまわり!!】
世の中のニュースから切り込む徒然ブログ☆
▼ 【悩めるぴょんたの決断日記】
個人的な思いを載せてるちょっとした秘密的ブログ☆
▼ 【親鸞会公式ホームページ】
親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆
参加される方の宗教、宗派は問いません☆
はじめての方に、安心してご参加いただくためにご案内しています☆
どうぞお気軽にお問い合わせください☆