新型インフルエンザの国内の警戒レベルが


第1段階から第2段階に引き上げられました。

これはどういうことなのか、調べてみました。

・・・・・・・・・・

今後の対策は、水際対策から地域での感染拡大防止に移る。

政府は感染経路の調査、抗ウイルス薬の予防投与、発熱外来の整備や相談窓口の拡充-などを進める。

麻生首相は「政府は感染拡大防止策を講じていく方針ですが、油断は禁物です」との談話を発表し、早期の相談・治療や冷静な対応を呼びかけた。

(2009/5/16 産経新聞 記事より)

・・・・・・・・・・

国内の新型インフルエンザに対する警戒レベルとは、以下のようなものです。


【日本国内における新型インフルエンザに対する警戒レベル】


●前段階(未発生期)
 ……新型インフルエンザが発生していない状態


●第一段階(海外発生期)
 ……海外で新型インフルエンザが発生した状態


●第二段階(国内発生期)
 ……国内で新型インフルエンザが発生した状態


●第三段階
 ……国内で、患者の接触歴が疫学調査で追えなくなった事例が生じた状態

  各都道府県の判断

  ・感染拡大期:各都道府県において、入院措置等による感染拡大防止効果が期待される状態

  ・まん延期:各都道府県において、入院措置等による感染拡大防止効果が十分に得られなくなった状態

  ・回復期:各都道府県において、ピークを超えたと判断できる状態


●第四段階(小康期)
 ……患者の発生が減少し、低い水準でとどまっている状態

※参照
http://www.kansen-yobo.com/shingata_influenza/keikai.html


厚生労働省のホームページで、具体的な対応策が掲載されていました。
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090516-02.html

専門家の意見にしたがった上で、被害が拡大しないように、お互いが努めなければならないですね。


■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■


今後のことや、今年の冬のことも心配になります。

豚インフルエンザの発生の報道があったのは、先月4月25日でした。

まだ1ヶ月も経ってないんですよね。

鳥、鳥、鳥……、と思っていたら「豚」。


平凡な日常生活が、新型インフルエンザのことで、


こんなにも大変わりするとは……。

日常の幸せの“もろさ”を知らされます。

たとえ、豚インフルエンザの問題が解決されたとしても、何が起きるかわかりません。

「火宅無常の世界」(歎異抄)に生きる私たちが、


本当に安心・満足できる幸せを、仏教では明らかに教えられています。

仏縁を念じます。


ペタしてね



皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。


本当にありがとうございます。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ  今日も、あなたのクリックに感謝

人気ブログランキングへ  すてきな一日をお過ごし下さい  




□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■



▼ 日記は、メールマガジンとしても配信しています(PCも携帯もOK)。
  毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
  アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
  →
【配信申込フォーム】


【mixi】 もやってます☆

  マイミク大歓迎です!!


【ひらけ!ひまわり!!】
  世の中のニュースから切り込む徒然ブログ☆
 
【悩めるぴょんたの決断日記】
  個人的な思いを載せてるちょっとした秘密的ブログ☆
 
【親鸞会公式ホームページ】

  親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆


仏教勉強会の日程案内

  参加される方の宗教、宗派は問いません☆


仏教勉強会への参加の流れ

  はじめての方に、安心してご参加いただくためにご案内しています☆


お申込み・お問合せフォーム

  どうぞお気軽にお問い合わせください☆