日曜日は、富山に行ってました。

北陸自動車道を走らせていたとき、咲いてる桜は8~9分咲きという感じでした。

千葉に住む母からのメールでは、関東の桜は散り始めているとか。

今週末は大阪に行くけれど、何とか持ちこたえてほしいなぁ、と念ずるばかり。

皆さん、お花見には行かれましたか??

では、今回は、こんな話を紹介しましょう。

・・・・・・・・・・

政治家、外交官、著述家、物理学者、アメリカを独立へと導いた


フランクリンは多才である。

ボストンの貧しいローソク屋に生まれた彼は、少年時代、


笛が欲しくてたまらなかった。

ある日、思わぬお金を貰ったので、小躍りして玩具屋に飛びこんだ。

「笛を下さい。よく鳴る笛を」

嬉しそうな少年に、ずるそうな店頭の主人が問う。

「坊や、いくら持ってる?」

「これだけ」

純真なフランクリンは、手のひらを開いて、すべてを見せる。

「よし。それだけあるなら、笛を一つあげよう」

夢みていた笛を吹きながら家に帰って、得意になって一切を兄弟に話すと


メソクソだ。

「なんてお前は馬鹿なんだ。それだけあれば、そんな笛は四本も買えるぞ」

あざけられ、急にしおれてしまったフランクリンに、父親はこう諭している。

「人間は何か欲しくなると、真価以上に高く買いすぎるものだ。


 よくよく気をつけねばならないよ」

父の言葉が胸に沁みこんだ彼は、酒食にふける人を見るとこう思った。

「あの人は、一時の楽しみの欲しさに、多くの犠牲を払っていることを知らない。


 やっぱり笛を高く買いすぎている人なのだ」

借金してまで着飾っている人には、

「あの人も、服装の値打ちを余りにも高く見ている。


 つまりは笛を高く買いすぎているんだ」

また、守銭奴には、

「あの人は金が欲しさに、金の価を買いかぶりすぎている。


 あれも笛を高く買いすぎている仲間だ」

と、一生の教訓としている。

ストーブや避雷針の発明、図書館の開設や道路舗装など、実際生活の向上に


貢献したのも肯ける。

“仕事を追い、仕事に追われるな”

彼の格言の一つである。

・・・・・・・・・・

「人間は何か欲しくなると、真価以上に高く買いすぎるものだ」

フランクリンの父親の言葉は、強烈に心に響いてきます。

自分の人生に、本当に必要なものかどうか、確かめるモノサシを


持たねばならないでしょう。

(*^-^)


○~思い出日記~○

朝食には、長らくシリアルを食べてきた。

高校時代から、朝食のみならず、夜食にも、

そして大学に入ってからは、たまの昼食、夕食までもがシリアルに…(笑)

日本だと、子供の食べ物という感じだけれど、西欧ではちゃんとした大人の


食事として認識されている。

アメリカに行ったとき、スーパーの陳列棚の端から端まで、全部シリアルだった。

さすが本場!と驚いた記憶がある。

最近は、玄米フレークをベースとしてもう1種類をブレンドするのが好み。

ブランドは、やはり「ケロッグ」。

が、私には“高級品”なので、平素は他社のものを食べてる(笑)



ペタしてね



皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。


本当にありがとうございます。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ  今日も、あなたのクリックに感謝

人気ブログランキングへ  すてきな一日をお過ごし下さい  




□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■



▼ 日記は、メールマガジンとしても配信しています(PCも携帯もOK)。
  毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
  アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
  →
【配信申込フォーム】


【mixi】 もやってます☆

  マイミク大歓迎です!!


【ひらけ!ひまわり!!】
  世の中のニュースから切り込む徒然ブログ☆
 
【悩めるぴょんたの決断日記】
  個人的な思いを載せてるちょっとした秘密的ブログ☆
 
【親鸞会公式ホームページ】

  親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆


仏教勉強会の日程案内

  参加される方の宗教、宗派は問いません☆


仏教勉強会への参加の流れ

  はじめての方に、安心してご参加いただくためにご案内しています☆


お申込み・お問合せフォーム

  どうぞお気軽にお問い合わせください☆