こんばんは☆

夜分、失礼します。今日の岡山はあいにくの雨でした。

桜は、もう少し楽しみたいですね。

では、今回は少し長めの内容を。

・・・・・・・・・・

山のあなたの空遠く

「幸(さいわい)」住むと人のいう

噫、われひとと尋(と)めゆきて

涙さしぐみ、かえりきぬ

山のあなたになお遠く

「幸」住むと人のいう

 (カール・ブッセ)


上田敏が、『海潮音』の中でこの詩を日本に紹介したのは、


明治38年(1905)でした。

幸せは山のはるかかなた、いくら望んでも手に入らない。

そんなあきらめが共感を呼んで有名になった詩です。

人は皆、幸福を求めています。

「豊かになれば幸福になれる」と信じて、


人類は、さまざまな努力を積み重ねてきました。

その結果、20世紀は、かつてないほどモノがあふれ、快適な生活が実現しました。

今やカラーテレビが一家に何台もあって、ワンセグ携帯でどこでも娯楽が


楽しめます。

でも、果たして白黒テレビの時代より、幸せな声があふれているでしょうか。

台所には、電子炊飯ジャーや電子レンジ、冷蔵庫が並び、掃除、洗濯にも便利な


機械が続々登場しています。

主婦の手間が省け、楽にはなりましたが、幸福になったといえるでしょうか。

交通機関の発達はめざましく、高速道路や新幹線を利用すれば、どこへ行くにも


大幅に時間が短縮されました。

海外旅行も当たり前の時代。

飛行機を使えば、地球の反対側へも1日余りで着いてしまいます。

技術革新は急速に進んでいますが、それで人類は、幸福になれたのでしょうか。

「便利になったが、幸福とはいえない」というのが正直な思いでしょう。


それどころか、モノの豊かさに逆行するように、年々、自殺者が増えています。

平成10年、日本では初めて年間の自殺者数が3万人を突破しました。

1日平均約90人が自ら命を絶った計算になります。

それから毎年、3万人台を割ることがありません。


これは何を意味するのでしょうか。

「金や物が豊かになれば、幸福になれる」という考えが、深い迷信であることを、


20世紀は証明したといえましょう。

しょせん、幸せは、山のはるかかなた、手の届かないものと、


アキラメルしかないのでしょうか。

この現実を踏まえて、世の知識人たちから、次のようなアドバイスを、


よく耳にします。

「幸福ということについて、あまり貪欲になってはいけない。

 いま与えられてあるものに、感謝していくのが大切だ」

欲を出さずに、感謝しなさい、というワケです。

節度を守るのは大切な心がけには違いありませんが、苦悩の解決には


程遠いでしょう。


幸福を求める私たちが、まず第一になすべきことは、苦悩の原因を、


正確に知ることです。

原因を見誤って、どれだけ一生懸命努力したところで、解決には結びつきません。

ちょうど、病気になったら、その原因を突き止め、悪因を排除し、治療しなければ


健康になれないのと同じです。

肝臓が悪いといいながら、酒ばかり飲んでいたのでは、いつまでたっても


良くならないでしょう。

悪因を絶つ努力をしなければなりません。

同じ腹痛でも、冷えたのが原因ならば温めてもよいですが、盲腸炎の場合、


温めたら逆に悪化してしまいます。

原因によって対処がまったく違ってきます。

「なぜ、幸福になれないのか」

「なぜ、苦悩から離れ切れないのか」

この原因を真剣に探求することが、幸福への第一歩です。

(*^-^)


○~思い出日記~○

初めて覚えた詩、高村光太郎の「道程」。

学校の宿題で、何か一つ覚えてきなさい、と言われ、


母の薦めでこれにした記憶がある。



「道程」 高村光太郎

僕の前に道はない


僕の後ろに道は出来る


ああ、自然よ


父よ


僕を一人立ちにさせた広大な父よ


僕から目を離さないで守ることをせよ


常に父の気魄を僕に充たせよ


この遠い道程のため


この遠い道程のため


小さい頃のことは、案外、よく覚えているもの。

思い出しながら、懐かしい気持ちになった。

 

ペタしてね



皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。


本当にありがとうございます。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ  今日も、あなたのクリックに感謝

人気ブログランキングへ  すてきな一日をお過ごし下さい  




□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■



▼ 日記は、メールマガジンとしても配信しています(PCも携帯もOK)。
  毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
  アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
  →
【配信申込フォーム】


【mixi】 もやってます☆

  マイミク大歓迎です!!


【ひらけ!ひまわり!!】
  世の中のニュースから切り込む徒然ブログ☆
 
【悩めるぴょんたの決断日記】
  個人的な思いを載せてるちょっとした秘密的ブログ☆
 
【親鸞会公式ホームページ】

  親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆


仏教勉強会の日程案内

  参加される方の宗教、宗派は問いません☆


仏教勉強会への参加の流れ

  はじめての方に、安心してご参加いただくためにご案内しています☆


お申込み・お問合せフォーム

  どうぞお気軽にお問い合わせください☆