ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-うなぎパイ.jpg

昨年の今頃、どんな記事をあげていたのか、見返したところ


「余命一ヶ月の花嫁」


について書いていました。

「余命一ヶ月の花嫁」のドキュメンタリー番組が一昨年、TBSで放映され、


大変な反響を呼びました。

昨年、そのドキュメンタリーが再編されて再放送されました。

本も出版され、ベストセラーになっています(私も買って読みました)。

今年は、5月9日から「余命一ヶ月の花嫁」の映画が封切りされるようです。

ヒロインは榮倉奈々さん、その恋人役は、瑛太さんが演じます。


イベントコンパニオンをしていた長島千恵さんは23歳の秋、


左胸にしこりがあるのを発見、乳がんとの診断をうけました。

ちょうどそのころ赤須太郎さんから交際を申し込まれ、


悩みに悩んで病気を告白。

しかし、太郎さんの


「一緒にがんと闘おう」


という言葉に動かされ、闘病と交際が同時にスタートしました。

がんの進行は止まらず、翌年7月に乳房切除の手術をせざるをえなくなります。

手術は成功、これで病気とはお別れ、とSE(システムエンジニア)の資格を取り、


再就職し、次第に病気のことは忘れていきました。

ところが、3月、激しい咳と鋭い胸の痛みに襲われ、主治医の元に。

胸膜、肺、骨にガンが転移していたのが判明。ガンの再発でした。

千恵さんがいつまで命があるのか、という状況の中、

「ウェディングドレスを着たい」

という彼女の願いをかなえたいと友人が奔走し、4月5日に奇跡的に、


赤須さんとの摸疑結婚式という形で実現します。

しかし、またたくまにガンは進行し、筆舌尽くしがたい痛みと闘い、


結婚式1ヵ月後の5月6日、千恵さんは


24歳と6ヶ月の短い生涯を閉じました。

千恵さんは、

「若いから、病気にならない、死なない、は間違い」

ということを同世代の人たちにも伝えたいとドキュメンタリー番組出演を


決心したそうです。

そんな長島さんのメッセージは心にひびきます。

「みなさんに明日が来ることは奇跡です。」

「こんな都会の空気でも、風って気持ちいいの。


 知ってる?」


ある日の、千恵さんと太郎さんの病室での会話です。

太郎:「毎日、病室でなにしてるの?」

千恵:「……(しばらく考えて)、生きている!!

余命1ヶ月と本人は知りませんでしたが自分はもう長くはない、


と自覚していたようです。

しかしそれでも、医師から親族だけに病状と余命が伝えられたとき、千恵さんは

「医者から、あと1年くらいって言われた?」

と父親に言っています。

1年は生きられる、と思っていたようです。

実際は、はるかに短い余命しかありませんでした。

千恵さんと私たちは、入院しているかしていないか、


ガンと闘っているかいないか、の違いだけであって、

命の期限があることに変わりありません。

「ガンって怖いよね」

「やっぱり検診に行っておこう」

そのように病気に対する意識を高めることは非常に大切です。


しかし、死ななくなるのではありません。


遅かれ早かれ、やがて必ず死んでいかねばならない私たち。

何をするための命なのでしょうか?

なぜ人命は地球より重いと言われるのでしょう?


それをハッキリ教えられたのが仏教という教えです。

「万人共通の生きる目的は、苦悩の根元を破り、


〝よくぞこの世に生まれたものぞ〟


 の生命の大歓喜を得て、永遠の幸福に生かされることである。


 どんなに苦しくとも、この目的果たすまでは生き抜きなさいよ」

これが親鸞聖人90年の一貫したメッセージでした。

一人一人に大切な命であることを心から言える人生、共に歩みましょう。

(*^-^)

■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■


今日、うなぎパイをお土産に頂きました(冒頭の画像)

久々のうなぎパイ、美味しかったです!!

それと、さぬきの瓦せんべい、これは固かった(笑)


ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-瓦せんべい

あ、もちろん、お味はグッドでしたよ!!

脳が活性化しました☆

うなぎパイと言えば、『夜のお菓子』というキャッチフレーズ。

何か、変な想像するでしょう??

(自分だけ??そんなこと、ないよね。ははは)

うなぎパイの製造会社のホームページによれば、

『一家だんらんのひとときをうなぎパイで過ごしてほしい』

という願いを込めてネーミングしたものだそうです。

最初、うなぎパイのパッケージは、浜名湖の水をイメージして


ブルーを使っていたそうですが、今一つウケがよくなかったので、


いっそのこと『夜のお菓子』というフレーズにふさわしく、


まむしドリンクの赤と黒と黄色に切り替えようということになり、


今のパッケージの原型が完成した、ということでした。

ほら~、だから、そんなイメージを持つのは、ごく自然のことなんです(力説!!)。

ちなみに、うなぎパイ7本分に含まれるビタミンAは、蒲焼き100gに含まれる
それに


相当するんだとか。

だからと言って、バクバク食べ過ぎても良くないですよ(当たり前か……)。



ペタしてね



皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。


本当にありがとうございます。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ  今日も、あなたのクリックに感謝

人気ブログランキングへ  すてきな一日をお過ごし下さい  




□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■



▼ 日記は、メールマガジンとしても配信しています(PCも携帯もOK)。
  毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
  アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
  →
【配信申込フォーム】


【mixi】 もやってます☆

  マイミク大歓迎です!!


【ひらけ!ひまわり!!】
  世の中のニュースから切り込む徒然ブログ☆
 
【悩めるぴょんたの決断日記】
  個人的な思いを載せてるちょっとした秘密的ブログ☆
 
【親鸞会公式ホームページ】

  親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆


仏教勉強会の日程案内

  参加される方の宗教、宗派は問いません☆


仏教勉強会への参加の流れ

  はじめての方に、安心してご参加いただくためにご案内しています☆


お申込み・お問合せフォーム

  どうぞお気軽にお問い合わせください☆