ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-鳥取で撮ったチューリップ.jpg

“草食系男子”って何?

という質問を受けたので、ちょっと調査をしました。

もちろん、野菜を中心に食生活を考える男の子のことではありませんよ。


★恋愛にも消費にもガツガツしない人のこと


 を「草食系男子」と一般に言われます。


競争で何かを勝ち取る!!というより、周りと仲良く、


ゆるくつながって行動するタイプです。

穏やかで、おっとりした人が多いようです。

(参考:MSN TVスペシャル 草食系男子を大研究より)

・・・・・・・・・・

その草食系男子を“お嬢マン”と名づけたのは、


牛窪恵さん(『草食系男子「お嬢マン」が日本を変える』講談社 の著者)。

なぜ「お嬢マン」と名づけたのでしょう?

・・・・・・・・・・

一般的にスリムで、ファッションやコスメなどの見た目に関心が高く、


その多くがキレイ系。

どこか放っておけない弱さもあって、男前な女性の母性本能をくすぐります。

“お嬢様風の男子”という意味です。

しかも名古屋嬢と似ていて、家族とすごく仲がいい(通称・イエラブ族)。

特に母親と仲がいいんですね。

いまの20歳の男子が悩みを相談する相手は、


1位が友達で、2位が母親なんですね。

彼女は5位(笑)。

母の日にも、65%の20代男子がプレゼントを贈るそうですよ。

それだけ草食化しているわけです。(要約)

(参考:MSN TVスペシャル 草食系男子を大研究より)

・・・・・・・・・・

人類が培ってきた遺伝情報的には、


男性は強くたくましく、という感じなんですけど、


現代社会は、もうその必要性を求めない、ということなのでしょうか??

それとも、いつの間にか男性よりも女性が強くなってしまい、


結果的に、女性に強さが求められる時代になった、ということなのでしょうか??


ちなみに「肉食男子」とか、「草食女子」「肉食女子」という言葉もあります。

“肉食”とは、要は、男女のことに積極的な人を指すようです。

人間が色と欲から出来ているわけですから、


あえて「肉食」呼ばわりするのもどうかと…。


ちなみに、最近の私の食生活は、お肉をガッツリよりも、


野菜の味わいを楽しむような傾向があります。

草食化してきているようです(笑)

あ、でも、カロリーメイトとかも好きだから、固形化??

いや、ウィダーインゼリーもなぜか好きなんで、寒天化??

お、これはリポビタン8new!! それって液体化??

やっぱり朝はコーンフレーク!! 欧米か!!


古くてごめんなさい…。

m(__)m

■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■


豚インフルエンザが問題になってます。

メキシコでは、死者が81人、感染者は1324人(4/26 10:30のニュース)


ということです。

治療薬としては、タミフルが有効で、メキシコ邦人のために、


在メキシコ日本大使館の備蓄不足分を、外務省の判断で、


日本や米国・在マイアミ総領事館から輸送する方針が示されました。

インフルエンザのウイルスは、加熱処理で死滅するので、


豚肉を食べても感染の心配はない、とのことでした。


それにしても、鳥かと思ったら、豚のインフルエンザ。

昨日も日記に載せましたが、「火宅無常の世界」を痛感させられます。

いつどうなるか、わかりませんね。


人生の目的が大事だから、生きる手段も大事。

病気の脅威に常にさらされている私たちですから、


よくよく健康には気を付けたいです。

人生出世の本懐を果たすまで、


何が何でも生き抜かなくてはなりませんから!!


※画像は、金曜日に鳥取で撮った白いチューリップ。

 高岡駅にもきれいな満開のチューリップが飾られています♪



ペタしてね



皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。


本当にありがとうございます。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ  今日も、あなたのクリックに感謝

人気ブログランキングへ  すてきな一日をお過ごし下さい  




□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■



▼ 日記は、メールマガジンとしても配信しています(PCも携帯もOK)。
  毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
  アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
  →
【配信申込フォーム】  


【mixi】 もやってます☆

  マイミク大歓迎です!!


【ひらけ!ひまわり!!】
  世の中のニュースから切り込む徒然ブログ☆
 
【悩めるぴょんたの決断日記】
  個人的な思いを載せてるちょっとした秘密的ブログ☆
 
【親鸞会公式ホームページ】  

  親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆


仏教勉強会の日程案内  

  参加される方の宗教、宗派は問いません☆


仏教勉強会への参加の流れ  

  はじめての方に、安心してご参加いただくためにご案内しています☆


お申込み・お問合せフォーム  

  どうぞお気軽にお問い合わせください☆