今日は、富山に来てるんですが、今、雷が鳴ってます。

寒波が来ていて、寒くなってます。

この前、岡山大学のイチョウの並木道が、黄色く染まってとってもきれいでした。

あまりにきれいだったので、携帯で取り忘れました(笑)

というか、自転車乗っていて、撮れなかったんですね(涙)

でも、きれいだなぁ、と思ったのもつかの間、ぴゅーっと風が吹いて散ってしまったりして、

次回、通るときには、きっとだいぶ散っちゃったりしてるんだろうなぁ…、と。

めいっぱい、秋を感じてます。

さて、今回の話題です。

爆笑問題×東大『東大の教養』の中で、爆笑問題の太田光が、こんなことを言っています。

「一連の(いじめによる自殺)事件の中で教師の資質について話し合われることが多くあった。

 昔の教師に比べ、今の教師は人間的に深みがなく、生徒に教科ばかりを教え、生き方を教えることが出来ないと言われた。

 『命の大切さ』を教えられる教師がいないと嘆かれた。

 私は教師に命の大切さを教わりたいと思わないので、この意見を聞く度に疑問を感じた。

 私は「学問」とは、「命の大切さ」を疑ってみるところから始まるのではないかと思っている。

 命とは何か。本当に大切なものなのか。大切だとすればそれは何故か。

 それらの疑問を持ち続けて追究していくのが学問であると私は思う。

 だから「命は大切である」と断言する教師に向かって「何故」と聞き返している今の子供達は、まさに学問の入り口にいるのだと私は思う。

 それに対して「理屈などない」と言い捨てる教師は、学問を止めた人に思えてしかたがない」

・・・・・・・・・・

いろいろ考えさせられる意見だと思います。

一見、当たり前だと思えることに「なぜ」と問いを発してみることは、とても大切なことですよね。

今、自分が大事だと思っていること、やりたいと願っていること、欲しいと思っているもの、

そういうことについて、

・なぜ大事なのか?

・なぜやりたいのか?

・なぜ欲しいのか?

視点をかえて、問い直してみると、きっと新しい発見があると思います☆

(*^-^)

■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■

昨日、大阪のお店で話をしていたんですが、相手の方から、な、なんと、「御座候」を頂きました。

いわゆる大判焼ですね。う~ん、実に美味しかった♪

そして、今日は、お昼にインフルエンザの予防接種を受けました。

お医者さんから、新型インフルエンザ(鳥インフルエンザ)について聞いたんですが、

しばらくテレビのニュースを見てなかったんで、そんなことが話題になってると知ってビックリ!!

4人に一人が感染し、さらに感染した人の4人に一人が死亡してしまう…。

今回の予防接種は、新型インフルエンザにはまったく効かない、ということで、

もし大流行したらどうなっちゃうんだろう、と恐ろしいなぁ、と思いました。

生きる目的が大事だから、健康が大事、体が大事です。

情報に疎かった最近の生活を反省反省。

ちゃんと、そういう情報もキャッチしておかないと!!

皆さんも、お体を大切に~☆

    ∧ ∧
♪~(^~^ )
┏━━○━○━━┓
┃ぴょんたの  ┃
┃ ひまわり日記┃
┗━━━━━━━┛
[発行人]
Hidekuni Moriyasu(ぴょんた)

[Profile]
昭和50年4月13日、ロンドンで生まれる。
英語はすでに忘れ、日本語で精一杯。
高校時代は、長崎で過ごし、陸上部に所属。
大学では工学部の環境工学を専攻。
ベイクドチーズケーキと肉じゃがが大好物。
現在、浄土真宗の講師として活動中。

▼ よろしければ、お友だちにも紹介してくださいね (^^)/
  配信希望は「ひまわり希望」とメールでお知らせ下さい。
  → h-moriyasu0193@nifty.com

▼ バックナンバーは、ここから見れます☆
  →http://ameblo.jp/go-go-pyonta/

▼ 岡山、大阪、広島、鳥取では、不定期のプチ勉強会を開いてます。
  日記の内容を、もうちょっと深く学んでみたい、という方は、
  気軽にお声をかけてくださいね☆
  → h-moriyasu0193@nifty.com

▼ 配信停止は「配信停止希望」とメールでお知らせください。
  → h-moriyasu0193@nifty.com

発行部数:101部(目指せ150部!!)