最近、またまた停滞気味ですみません。
m(__)m
この前、広島に行ったとき、ガストに入ったのですが、
画像のデザートを食べてみました。
こう見えても(どう見える?)、甘いものは好きで、
ホットケーキの上にマロンクリームとバニラアイスの乗ったデザートを食べました。
秋の味覚っていうより、う~ん、甘~いスイーツでした。
でも美味しかったよ!!
さて、今回はこんな話を紹介しましょう。
・・・・・・・・・・
いまから三十年ほど前、映画監督のジョージ・ルーカスは、ハリウッドの大物ダグラス・トランブルに会った。
彼は特殊効果撮影のエキスパートだった。
トランブルはスタンリー・キューブリック監督の『2001年宇宙の旅』を担当し、
スクリーン上で初めて現実味のある宇宙旅行を表現して見せた人物だ。
当時のルーカスは若く、経験も浅く、劇場公開になった作品は二本しかなかった。
しかしルーカスには新しい映画のビジョンがあった。
「それはSFで『2001年宇宙の旅』とジェームズ・ボンドが一緒になって、宇宙船が飛び回っているような映画」だった。
ルーカスが特殊効果の大御所、トランブルと会ったのは、
空中戦を繰り広げる戦闘機のように、高速宇宙船が宇宙空間を飛び交うシーンを撮りたいと考えたからだった。
しかし、トランブルはまだ若いルーカスを相手に、
「そんなことは技術的に不可能だ」と言って聞かせて、追い払ったのである。
ルーカスは、その分野の「エキスパート」から否定されても、いっこうにあきらめる気配はなかった。
彼の心の目には自分の求めているものが見えていた。
前例はなかったが、必ず実現できると信じていた。
そして、二年の歳月を経て完成したが『スターウォーズ』だった。
当時、それは技術的にもっとも革新的な映画であると同時に、もっとも興行的に成功した作品でもあった。
ルーカスは夢を実現する秘訣とは「不可能なことと前例のないこととの違いを理解することだ」と言う。
ルーカスにとってはどんなことも可能であり、たいていのことは前例がないだけなのだ。
それが「不可能を可能にする人」のものの考え方なのだ。
(『その他大勢から抜け出す成功法則』)
・・・・・・・・・・
前例がないなら、作ってしまえ、という気概、いいですね!!
自分が勝手に「不可能だ」と思って、可能性をなくしてしまっていることが多々あるように思います。
心ひとつで、いくらでも可能性は広がってゆくんですね☆
○~思い出日記~○
以前の日記で、“仏”とか“神”について触れましたが、
神について、勉強会でも、ときどき質問を受けます。
神と言っても、キリスト教やイスラム教で言う神と、
日本神道で言われる神とは全く異なります。
それらの“神”と、“仏”とは、またまったく異なります。
仏教を学ぶまでは、神も仏も、そんなに違うものとは思っていませんでした。
やはり、共通した、何かの真理を教えたものではないか……と。
でも、よくよく知ってみると、あまりに違っていて…。
違いを知るのは大切なことですよね。
世界の文化を理解する上でも、大事な知識だと思います。
┌──┐
│\/│
└──┘
発行人:Hidekuni Moriyasu(ぴょんた)
▼ みんなの心に花いっぱいを咲かせたい、そんな願いを込めて配信中!!
よろしければ、お友だちにも紹介してくださいね (^^)/
配信希望は「ひまわり希望」とメールでお知らせ下さい。
→ h-moriyasu0193@nifty.com
▼ ご意見や感想はこちらへどうぞ。
→ h-moriyasu0193@nifty.com
▼ バックナンバーは、こちらのブログで見れます。
→http://ameblo.jp/go-go-pyonta/
▼ 配信停止は、その旨を以下までお知らせください。
→ h-moriyasu0193@nifty.com
発行部数:92部(目指せ100部!!)
m(__)m
この前、広島に行ったとき、ガストに入ったのですが、
画像のデザートを食べてみました。
こう見えても(どう見える?)、甘いものは好きで、
ホットケーキの上にマロンクリームとバニラアイスの乗ったデザートを食べました。
秋の味覚っていうより、う~ん、甘~いスイーツでした。
でも美味しかったよ!!
さて、今回はこんな話を紹介しましょう。
・・・・・・・・・・
いまから三十年ほど前、映画監督のジョージ・ルーカスは、ハリウッドの大物ダグラス・トランブルに会った。
彼は特殊効果撮影のエキスパートだった。
トランブルはスタンリー・キューブリック監督の『2001年宇宙の旅』を担当し、
スクリーン上で初めて現実味のある宇宙旅行を表現して見せた人物だ。
当時のルーカスは若く、経験も浅く、劇場公開になった作品は二本しかなかった。
しかしルーカスには新しい映画のビジョンがあった。
「それはSFで『2001年宇宙の旅』とジェームズ・ボンドが一緒になって、宇宙船が飛び回っているような映画」だった。
ルーカスが特殊効果の大御所、トランブルと会ったのは、
空中戦を繰り広げる戦闘機のように、高速宇宙船が宇宙空間を飛び交うシーンを撮りたいと考えたからだった。
しかし、トランブルはまだ若いルーカスを相手に、
「そんなことは技術的に不可能だ」と言って聞かせて、追い払ったのである。
ルーカスは、その分野の「エキスパート」から否定されても、いっこうにあきらめる気配はなかった。
彼の心の目には自分の求めているものが見えていた。
前例はなかったが、必ず実現できると信じていた。
そして、二年の歳月を経て完成したが『スターウォーズ』だった。
当時、それは技術的にもっとも革新的な映画であると同時に、もっとも興行的に成功した作品でもあった。
ルーカスは夢を実現する秘訣とは「不可能なことと前例のないこととの違いを理解することだ」と言う。
ルーカスにとってはどんなことも可能であり、たいていのことは前例がないだけなのだ。
それが「不可能を可能にする人」のものの考え方なのだ。
(『その他大勢から抜け出す成功法則』)
・・・・・・・・・・
前例がないなら、作ってしまえ、という気概、いいですね!!
自分が勝手に「不可能だ」と思って、可能性をなくしてしまっていることが多々あるように思います。
心ひとつで、いくらでも可能性は広がってゆくんですね☆
○~思い出日記~○
以前の日記で、“仏”とか“神”について触れましたが、
神について、勉強会でも、ときどき質問を受けます。
神と言っても、キリスト教やイスラム教で言う神と、
日本神道で言われる神とは全く異なります。
それらの“神”と、“仏”とは、またまったく異なります。
仏教を学ぶまでは、神も仏も、そんなに違うものとは思っていませんでした。
やはり、共通した、何かの真理を教えたものではないか……と。
でも、よくよく知ってみると、あまりに違っていて…。
違いを知るのは大切なことですよね。
世界の文化を理解する上でも、大事な知識だと思います。
┌──┐
│\/│
└──┘
発行人:Hidekuni Moriyasu(ぴょんた)
▼ みんなの心に花いっぱいを咲かせたい、そんな願いを込めて配信中!!
よろしければ、お友だちにも紹介してくださいね (^^)/
配信希望は「ひまわり希望」とメールでお知らせ下さい。
→ h-moriyasu0193@nifty.com
▼ ご意見や感想はこちらへどうぞ。
→ h-moriyasu0193@nifty.com
▼ バックナンバーは、こちらのブログで見れます。
→http://ameblo.jp/go-go-pyonta/
▼ 配信停止は、その旨を以下までお知らせください。
→ h-moriyasu0193@nifty.com
発行部数:92部(目指せ100部!!)