楽して成績あがらねぇかな…ほんと、そう思います。






そんなことグダグダ言っても何にも変わらないので、前に進もう!


今日の発見「予定立てないとヤル気が出ない」


今日はこれをやるぞって決意して手帳に書き込んで、ガリガリやるスタイルが身についた証拠かな…好意的に捉えれば。


だから、明日は朝早く起きて頑張ります。






それはそうと、平日及び休日の家での時間割決めたほうがよさそう。


てなわけで、以下に記入






(各曜日における勉強時間割)


月曜日――――(部活ナシ)①16:30~18:00②20:00~21:00③22:00~23:30

           (部活アリ)①20:00~21:00②22:00~23:30


火曜日――――(部活ナシ)①16:30~18:00②20:00~21:30③23:00~24:00

          (部活アリ)①20:00~21:30②23:00~24:00


水曜日――――(部活ナシ)①16:30~18:00②20:00~21:30③22:00~23:30

          (部活アリ)①20:00~21:30②22:00~23:30


木曜日――――(部活アリ・ナシ)①23:00~24:00


金曜日――――(部活ナシ)①16:30~18:00②20:00~21:30③22:00~23:30

          (部活アリ)①20:00~21:30②22:00~23:30


土曜日――――①15:00-16:30②17:00-18:30③19:00-20:00④23:00-24:30


日曜日――――①9:30-11:00②13:00-14:30③15:00-16:30④17:00-18:00⑤20:00-21:30⑥22:00-23:30





てな感じでいきましょう。








話は飛ぶんだが、今日は英語の必要性を痛感した。


「合衆国憲法を原文で読みたい」という衝動に駆られたのである。


つーわけで、中間明けから「単語ガリガリキャンペーン」を開催します。乞うご期待。

勉強の醍醐味は何か?と考えると僕にはこの二つが思い浮かぶ


1、テストで良い点を取ったときの快感


2、予定通り勉強が終わった時の充実感からくる快感


である。


今日は本当によく勉強した気がする。身に付いたかは別として…


まぁ多分大丈夫。勉強するとお腹すく…もう寝よ。。。


目がかすんできたし…



(今日の勉強)

中間対策――――7h20min(授業時間の4コマ(1コマ50分)を含む)




あっ!そうそう。今日から腹筋することにした。50回。


これが果たして本当に出来たかは明日の記事で。

明日は中間2日前。ヤバイッすね~簡単に乗り越えられない気がする~


今回の結果は三者面談で突っ込まれるでしょうね。うわ~なんで実力しくじったんだろ。


そう、全ては実力でしくじったことから始まった。あれさえなければ心は平穏だったのに。


数2の先生から挑発を受けた。プリントを提出して帰ってきたのを見たら下に「皆についていけるように努力すべし。再提出」だって♪


ぶっ殺す!あのヤロ~!


まぁ、回収時に(ど忘れしてたから)2分でおおよそプリントの面積の5%ほど書いたプリントだから、書かれて当然!


必死こいて問題解いてますよ。数2は良い点取る。


てなわけで、明日は忙しいので更新するかわからない。



(今日の勉強)

中間対策――――2h30min

古文マドンナ解法―――第7章