こんばんは^^ 話し方トレーナーの城金エリです(笑)
今日は、話し方講座の生徒さんからご質問を頂いたので、
ここでシェアしたいと思います(#^.^#)
職場で日々の業務について発表する場面、よくあると思います。
たぶん、10分~20分くらいの持ち時間が多いのではないでしょうか。
私が主宰する話し方講座では、1人10分くらいの持ち時間で、
テーマについてスピーチをし、みんなにフィードバックをもらうトレーニングをします。
皆さん、10分も話せないとおっしゃいますが、意外とあっという間で、
時間が足らなくなるんです。
自分が困ったり詰ったら、人に話を振る。これも大事なトレーニングです。
いつもタイムを計り、アラームが鳴ったら、
後は1分以内に話をまとめるトレーニングも同時にします。
話が得意でない方の特徴は、締めが下手なんです^^
終わり良ければ全て良し!で、中がグダグダでも、
締めさえキレイに終われば、なんとなく良かった感が残り、
グダグダはご愛嬌のイメージを持ってもらえる事が多いです。
このように、発表本番であっても、10分ってあっという間。
時間がないことを前提に発表をまとめると、
以外に伝えたいことがたくさんあることに気がつくと思います。
そして、原稿を創るポイントです。
日々の報告が大切なのではありません。
あなたが 誰に 何を 伝えたいのか。
大切なのは、これだけです。
日々の報告は、これを伝える為の説明にすぎません。
これを踏まえて方向性をねると、いい発表になると思います。
がんばってください(*´∀`*)