こんばんは^^ 城金エリです。
私は毎日たくさんの方々にお会いしますが、
ここ最近、色んな傾向が強く出ているように感じます。
例えば、スキルに走り過ぎている、スキルありきな傾向にあった方は、
どっぷりスキルに走ってしまい、ちょっと手がつけられなくなってきたり、
過去の経験体験を手放せないでいた方は、
今はない過去の経験体験に、さらにがんじがらめになってきたり、
プラス思考を取るあまり、マイナスの要因が全く受け入れられなくなってきたり・・・
自然災害や政治・経済も極端から極端に動いていますが、
人間も、もともと持っていた傾向が極端に出てきていると思います。
これからの世の中、ブレない軸をしっかり持っていないと、
全てが極端に出てしまう流れなのかもしれません。
そして、この軸に対して、ものすごい執着をあらわにされる方が増えたと思います。
私の考えにすぎませんが、何でも軸って、真ん中にありますよね。
人間の軸は見えませんが、建物でも天秤でも何でも、軸は真ん中だと思います。
極端にするということは、軸を右端にしたり、左端にしたりするということ。
もともと真ん中に在るのに、よそに創ろうとしたり。。。
形の在るものは、軸がないと存在できませんから、元々軸はあるんです。
人間も同じ。それがブレるからバランスが崩れるのであって、
そこを見ずに何をしても、バランスが崩れる一方です。
でも、一生懸命過ぎて、聴く余裕すらも無く、
自分は絶対ここから離れない!と、目が変わってしまっている・・・
こうなると、もうどうにもできません。
深く関わらせていただいている多くの方は、
中道から物を見る習慣を付けてきてくださっていると思いますが、
深く関わる機会のない方や、前々から気になっていた方々の傾向が
だんだん強く出てきています。
例えば、ポジティブ・ネガティブで考えると、
軸が整うと、ポジティブな傾向になってきます。
でも、もし自分が完全ポジティブになれたとしても、(基本的に完全完璧ポジティブは無いと思いますが)
この世の中からネガティブを排除することはできないし、
いちいち人や事件などのネガティブにブレていたら生きていけません。
そんなポジティブは偽物ですよね。
何があっても、さほど大きくブレない軸にしましょう。
極端なポジティブは、いつか反対の極端なネガティブを造るか、適応を拒否しないといけなくなります。
形在るものは、ノートでもコップでも人間でも、必ず表と裏・前と後がありますよね。
だからポジティブの反対にネガティブが在るだけで、
本当はどっちにもとらわれない、中道が1番幸せです。
そもそも。軸(中心)がなければ右も左もありませんから、ブレようがない。
これが究極の中道だと思うけど、なかなかそこに到達は難しいですね^^
とりあえず、ぶれない軸を(#^.^#)
怒ったらいけないのか、、、、そんなことはなく、
怒ったことに執着する必要がないだけ。
ネガティブはいけないのか、、、、それも違って、
いつまでもそこに捕らわれなければいいだけ。
軸がぶれると、執着します。
執着とは、悪い方面だけではなく、
いいことに対しても、執着が過ぎると行き過ぎて、バランスが崩れます。
いつも自分は真ん中で、どっしり構えられたらいいですね^^
軸はみんな在ります。
家の柱と同じで、無かったら形を維持できません。
最初から持っていることをしっかり思い出しましょう。
世の中から不安や恐怖を消し去ることはできません。
ポジティブ思考で消し去ろうとするのは、不安や恐怖の反動です。
そこにとらわれにくい自分であることが大切。
コツはね、
良いとか悪いとかの判断をなるべくやめます。
やってみてください^^