よく自分磨きといいますが、皆さんは自分の何を磨きたいですか?


資格を取ったり、習い事をしたり、自分の磨き方は人それぞれ。


色々あると思います。


私は仕事柄、毎日色んな方にお会いしますが、


権威権力や威圧感や声の大きさ、容姿の個性等、ただ目立つのではなく、


自己主張しているわけではないのに、すごいな!と思う方にお会いすることがあります。


つい先日も^^


言葉で表すなら、感性の磨かれた人。


そして今日、ふっと思ったのですが、


その方々の特徴は、物事の捉え方が大きいこと。


ここの捉え方が大きいか小さいかで、同じ話をしても次元が変わってしまい、


かみ合わないんですね。


物事の、そのもの自体に力があるのでは無く、


そこでどんな想いで何をするかに力があることを前提に動かれるので、


焦点が自分ではなくビジョンに向いているんです。


このビジョンの為に自分は何をするのか。


目的が先であり、手段は後です。


捉え方が小さい人は、ビジョンが目的ではなく、自分が目的であり、


その為の手段なので、同じ行動でも、捉え方が自分より大きくなることは無いんですね。


自分を大きくするんじゃないですよ^^


物事の捉え方です。




自己主張と自己表現は違いますよね。


それぞれの為の手段は、目に見える形・行動計画は同じでも、


自分に焦点が当たっているのか、ビジョンに焦点が当たっているのか。


根本の原因が違うのでスケールが違う。


ここで感性の差が出るんだと思います。




逆に、感性を磨きたいなら、物事を大きく捉えることを意識すると、


いいトレーニングになると思います。


大きく捉えるというのは、過大評価するのではなく、


自分からスタートして物事を見るんじゃなくて、


ビジョンから物事を見るようにすること。




ぜひお試しください。


私も今日から意識してみよう(#^.^#)